
1606年から約20年の歳月をかけて完成した、国宝・彦根城。城の完成から約50年後の1677年、彦根城の4代目藩主井伊直興がお堀沿いに庭園の造営を開始、1679年に完成した大名庭園が玄宮園だ。広大な池を中心に造られた回遊式庭園で、入り江に架かる9つの橋や池中の島など、さまざまな風景を楽しむことができる。池には船小屋もあり、江戸時代には大名たちがこの池で舟遊びに興じていたという。
玄宮園から望む彦根城が美しく、毎年9月にはライトアップされた庭園で月を観賞する「観月の夕べ」を開催。山頂にそびえ立つ彦根城と、城を照らす月を眺める風流な体験ができる。また、11月には「錦秋の玄宮園ライトアップ」も。紅葉に彩られた庭園をライトアップ。趣ある景観を楽しむことができる。ほかにも春の桜や冬の雪景色など、季節ごとの表情が魅力的だ。
現在、「楽々園」と呼ばれる彦根藩の二の丸御殿とともに、「玄宮園楽々園」として1951(昭和26)年に国の名勝に指定。また、2015年には「琵琶湖とその水辺の景観―祈りと暮らしの水遺産」の構成文化財として日本遺産にも認定されている。
ポイント
-
彦根藩4代目藩主・井伊直興が造営した回遊式庭園の大名庭園。
-
隣接する「楽々園」とあわせて国の名勝に指定される。
-
2015年には日本遺産にも認定された。
写真
-
江戸時代の大名式庭園
-
冬の雪景色も美しい
口コミ
-
陳曉雯
這裡的日式庭園少了細膩感。跟我所見過的有落差。
-
王隆佑
日式庭院很漂亮,可惜我去的時候紅葉楓還不夠多。
-
鄭鈺文
庭園景觀優美和彥根城相望呼應著^_^
レビュー投稿をするとクーポン・スクラッチがもらえます!
スクラッチを削ると、便利なクーポンがゲットできます!
基本情報
- 日本語名称
- 玄宮園
- 郵便番号
- 522-0061
- 住所
- 滋賀県彦根市金亀町9−3
- 電話
- 0749-22-2742(彦根城運営管理センター)
- 定休日
- 無休
- 時間
- 8:30〜17:00
- 料金
- 入園料大人200円、小中学生100円/彦根城と共通大人800円、小中学生200円
- アクセス
- JR東海道本線「彦根」駅から徒歩15分
- クレジットカード
- 不可
- 公式サイト
- 公式サイト(日本語)