
物流企業・佐川急便株式会社が、創業40周年記念事業の一環として1998年に開館した私設美術館。遠くに比叡・比良山系、目前に琵琶湖を望む風光明媚なロケーションに、約29,000㎡の広大な敷地が広がっている。
その大部分を占めるのは、佐川美術館の特徴ともいえる水庭。琵琶湖からの風を受けて水面が波打ち、太陽の光が反射して煌めく様子は実に美しい。そんな水底に浮かぶような佇まいで、3棟の建物が立っている。季節や時間の移ろいとともに変化する光景は、人と自然が共同で創り上げた芸術品ともいえるだろう。周囲の自然と見事に調和した建築や空間デザインは、数々の賞を受賞するなど多方面から高く評価されている。
館内に収蔵展示されているのは、日本画家の平山郁夫氏、彫刻家の佐藤忠良氏、陶芸家の十五代樂吉左衞門氏(現在は直入と改名)といった、日本の芸術界を代表する三巨匠の作品。なかでも平山氏の作品は350点以上を数え、日本最大級の収蔵数を誇る。平山郁夫館、佐藤忠良館、樂吉左衞門館と3つに分かれた展示室では、それぞれに適した展示方法を取り入れるなど作品の魅力を最大限に引き出す工夫が施されている。
ポイント
-
敷地の大部分を占める水底に、3棟の建物が浮かぶような佇まい。
-
平山郁夫、佐藤忠良、樂吉左衞門の作品を展示収蔵。
-
平山郁夫の作品収蔵数は350点以上で日本最大規模。
写真
-
水庭と建物、周囲の自然が一体となった美しい風景
口コミ
-
李修銘
利用風、水、光線相互動和建築空間做搭配,是會令人佇足許久的地方。
レビュー投稿をするとクーポン・スクラッチがもらえます!
スクラッチを削ると、便利なクーポンがゲットできます!
基本情報
- 日本語名称
- 佐川美術館
- 郵便番号
- 524-0102
- 住所
- 滋賀県守山市水保町北川2891
- 電話
- 077-585-7800
- 定休日
- 月曜(祝日の場合は翌日、その他臨時休館あり)、年末年始
- 時間
- 9:30~17:00(最終入館16:30)
- 料金
- 常設展1,000円(企画展開催時は別途)
- アクセス
-
1)JR湖西線「堅田」駅から江若交通バス免許センター前行きで約15分、佐川美術館下車、徒歩すぐ
2)JR琵琶湖線「守山」駅から江若交通バス佐川美術館行きで約35分、佐川美術館下車、徒歩すぐ - クレジットカード
- 不可
- 公式サイト
- 公式サイト(日本語)、公式サイト(英語)