
1522年に創建して以来、金運・財運の神として崇められており、そのご利益を求めて全国から参拝者が訪れる。
水の守護神「八臂辨財天座像」を安置している、ご本殿の地下からは「金運銭洗いの瀧」が湧出、こちらの御神水でお金を洗うと財宝が増えるという信仰が現代まで受け継がれている。また御神水は、病気平癒の霊水としても知られ、病に罹った場合は毎朝飲むことでより快方に向かうとの言い伝えも残る。
境内には学業の守護神菅原道真公をお祭祀し、学業向上・合格祈願のほか、登校拒否解消といったご祈願を行う。
縁起物は、蛇がモチーフの開運・厄除け守りや、商売繁盛の熊手を用意。中でも、金運上昇や身体健全などの願いを書いて、7月末日の夏越祭で「白蛇辨財天の池」に流す「願い灯籠」は伝統的な神事のひとつ。神聖な縁起物に触れて日々の運気を高めよう。
ポイント
-
1522年の創建の古社。長年に渡り、金運・財運の神として崇められている。
-
「金運銭洗いの瀧」の御神水でお金を洗うと、財運が増すと伝えられる。
-
境内には学業の神・菅原道真公が祀られ、学業成就などの祈願も行う。
写真
-

金運・財運の神として崇められている
-

ご本殿の地下から湧出する「金運銭洗いの瀧」
-

蛇がモチーフの開運・厄除け守り
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
御朱印はありますか。
あります。
Q
駐車場はありますか?
あります。(50台分)
Q
コインロッカーはありますか?
なし。
Q
御朱印の受付時間は?
午前9時から午後4時までです。
Q
銭洗いの瀧では何時までお金を洗うことができますか?
午前9時から午後4時までです。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 白蛇辨財天
- 郵便番号
- 321-4522
- 住所
- 栃木県真岡市久下田西2-63
- 電話
- 0285-74-0215
- 定休日
- 参拝自由
- 時間
- 参拝自由
- 料金
- 参拝自由
- アクセス
- 真岡鐵道 真岡線「久下田」駅から徒歩7分
- 公式サイト
- 公式サイト