
日光二荒山神社は、日光連山の主峰・日光三山を神体山として祀る神社。福の神・縁結びのご利益でも知られる。
日光山内の入り口を飾る木造朱塗りの美しい橋「神橋」は、二荒山神社の建造物。世界遺産「日光の社寺」の玄関ともいえる橋になっている。他に、中禅寺湖畔に中宮祠、男体山山頂に奥宮がそれぞれある。「日光の社寺」として世界遺産に登録されている
ポイント
-
福の神・縁結びのご利益でも知られる
-
「日光の社寺」として世界遺産に登録
写真
-
拝殿
-
参道
-
楼門
口コミ
1
-
陳育誠
從東照宮出來之後進入日光二荒山神社,走過一條長長碎石路 !
映入眼前的一座門邊有一座七福神像供人膜拜與祈求福氣與好運 !
二荒山神社有很多年輕的情侶及單身貴族來此求姻緣。
基本情報
- 正式名称
- 二荒山神社
- 創建年代
- 767年
- 郵便番号
- 321-1431
- 住所
- 栃木県日光市山内2307
- 電話
- 0288-54-0535
- 料金
-
200円
※神苑エリアのみ有料 - 定休日
- 無休
- 時間
-
4月~10月 8:00-17:00
11月~3月 8:00-16:00
※受付は閉門30分前に終了 - アクセス
- JR日光線「日光」駅または、東武日光線「東武日光」駅より、世界遺産めぐりバス(東武バス)約7分「大猷院二荒山神社前」下車徒歩約1分
- 公式サイト
- 公式サイト(日本語)
最終更新 :