
日光東照宮は、江戸幕府初代将軍・徳川家康を祀る神社。世界遺産「日光の社寺」散策のメインともいえるスポットで、国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の豪華絢爛な社殿群を見ることができる。日本各地から集められた名工により、建物には漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られている。
塔高36メートルを誇りつつ、地震にも強い「五重塔」。その免震機能は、「東京スカイツリー」の地震制振システムにも応用されている。そして、「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻が有名な神厩舎。また、建物全体がおびただしい数の極彩色の彫刻で覆われ、一日じゅう見ていても飽きないということから、「日暮御門」とも称されている「陽明門」など、見どころが沢山ある。
「日光の社寺」として世界遺産に登録されている。
ポイント
-
江戸幕府初代将軍・徳川家康を祀る神社
-
国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の豪華絢爛な社殿群
-
「日光の社寺」として世界遺産に登録
-
音声ガイド機器レンタル可能(有料、日本語・英語・中国語対応)
写真
口コミ
レビュー投稿をするとクーポン・スクラッチがもらえます!
スクラッチを削ると、便利なクーポンがゲットできます!
基本情報
- 正式名称
- 東照宮
- 創建年代
- 1617年
- 郵便番号
- 321-1431
- 住所
- 栃木県日光市山内2300
- 電話
- 0288-54-0560
- 入場料
- 高校生以上1,300円、小・中学生450円
- 定休日
- 無休
- 時間
-
4月 ~10月8:00-17:00
11月~3月8:00-16:00
※受付は閉門30分前に終了 - アクセス
- JR日光線「日光」駅または、東武日光線「東武日光」駅より、世界遺産めぐりバス(東武バス)約8分「表参道」下車徒歩約5分
- 公式サイト
- 公式サイト(日本語)