
仙台市中心部にありながら静かな緑に包まれた社で、学問の神様・菅原道真公を祀る。境内には、丑年生まれの道真公にちなむ「撫で牛」があり、受験や学業成就を願う参拝者が絶えない。毎年入試シーズンには多くの受験生が絵馬を奉納し、合格祈願に訪れる姿が見られる。
境内には季節の花と木々が多く植樹され、とくに仙台で最も早く花を咲かせるとされる早咲きのウメの木が有名。樹齢約350年超えのシダレザクラもあり、境内が満開の花々に包まれる美しい景色が見られる。そのほかシラカシやモミジ、イチョウ、アセビ、コウヤマキなどが四季折々に色づき、参拝者を出迎えてくれる。
また、境内には、江戸時代の俳人・松尾芭蕉の句碑をはじめ、数多くの俳句碑や歌碑が立ち並び、「俳諧碑林」として知られている。文化人ゆかりの碑をたどりながら散策するのもおすすめだ。
ポイント
-
菅原道真公を祀る学問の神社。
-
仙台で最も早く咲くウメの名所として知られる。
-
サクラや紅葉など四季折々の花と木々が境内を彩る。
-
松尾芭蕉をはじめ句碑・歌碑が多数並ぶ。
写真
-

桜と拝殿が美しい
-

境内に歌碑が点在する
-

撫でた箇所にご利益があると伝わる撫で牛
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
御朱印はありますか。
あり。
Q
駐車場はありますか?
あり。
Q
コインロッカーはありますか?
なし。
Q
周辺に観光スポットはありますか?
榴岡公園、民俗資料館(榴岡公園内)、楽天モバイルパーク宮城。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 榴岡天満宮
- 郵便番号
- 983-0851
- 住所
- 宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡105-3
- 電話
- 022-256-3878
- 定休日
- 境内自由
- 時間
- 境内自由
- 料金
- 境内自由
- アクセス
-
1)JR「榴ヶ岡」駅から徒歩約3分
2)地下鉄「宮城野通」駅から徒歩約10分
3)JR「仙台駅」から徒歩約15分 - 公式サイト
- 公式サイト
こちらもチェック
アンケートにご協力を お願いします
ご回答ありがとうございました。











