【代官山の観光ガイド】買い物・グルメを楽しむ東京らしい街歩きを満喫

【代官山の観光ガイド】買い物・グルメを楽しむ東京らしい街歩きを満喫

更新 :
筆者 : GOOD LUCK TRIP

洗練された街並みと落ち着いた雰囲気が魅力の「代官山」。
感度の高いショップや個性あふれるカフェが並び、歩くだけでも楽しめるエリアだ。
この記事では、そんな代官山のショッピングスポットを中心に、グルメや観光スポットを紹介する。
さらに、代官山から徒歩でアクセスできる目黒・恵比寿エリアの魅力や観光スポットもまとめている。
東京都内でゆっくり街歩きを楽しみたい人は、ぜひ代官山へ足を運んでみてほしい。

代官山ってどんなところ?

東京都渋谷区に位置し、中目黒や恵比寿と隣接する「代官山」。
落ち着いた空気が漂い、都心にいながらゆったりとした時間を過ごせる大人の街だ。
街には緑豊かな並木道が多く、おしゃれなカフェやブティック、セレクトショップが点在している。
代官山T-SITE」や「ログロード代官山」など、建築と自然が調和した施設が人気。
また、古い洋館やアンティークショップも残り、モダンとクラシックが融合する独特の魅力を持つ。
トレンドに敏感な人々が集う文化的な街として、多くの観光客も足を運ぶ。

東京の中心部でありながら緑豊かで落ち着いた雰囲気が漂う代官山
東京の中心部でありながら緑豊かで落ち着いた雰囲気が漂う代官山

代官山のおすすめの観光シーズンは?

代官山を訪れるなら、街歩きが心地よい春と秋がお勧め。
春は柔らかな日差しと新緑が街を包み、カフェのテラス席や並木道の散策がいっそう爽やかに感じられる。
秋は木々が色づき、洗練された街並みがより落ち着いた表情を見せる季節。
センスの光るショップや個性豊かなカフェを巡りながら、季節の移ろいとともに、代官山ならではの穏やかな時間を楽しめる。

代官山の季節ごとの着衣例

  • 春(3月 - 5月): 軽めのジャケットおよび薄手のセーター
  • 夏(6月 - 8月): 薄手の着衣、半袖
  • 秋(9月 - 11月): 軽めのジャケット、コート
  • 冬(12月 - 2月): コート、厚手のセーターやジャケット

代官山への移動方法は?

代官山へアクセスするなら「代官山駅」が目的地となる。
東京都内の主要駅からは、渋谷駅経由でアクセスするのが便利で、所要時間も10〜40分程度だ。
東京都内の各主要駅から代官山駅への移動方法と所要時間は下記の通り。

JR東京駅から
JR山手線に乗車し、渋谷駅で東急東横線に乗り換え、代官山駅で下車。所要時間は約30分。
JR新宿駅から
JR湘南新宿ラインに乗車し、渋谷駅で東急東横線に乗り換え、代官山駅で下車。所要時間は約15分。
JR上野駅から
東京メトロ銀座線に乗車し、渋谷駅で東急東横線に乗り換え、代官山駅で下車。所要時間は約40分。
JR品川駅から
JR山手線に乗車し、渋谷駅で東急東横線に乗り換え、代官山駅で下車。所要時間は約30分。
JR渋谷駅から
東急東横線で代官山駅まで約3分。

代官山観光の主要交通手段

代官山の観光は、徒歩が基本の移動手段となる。
駅周辺に人気のショップやカフェが集まり、街全体がコンパクトにまとまっているため、散策しながら楽しめるのが魅力だ。
通りごとに雰囲気が異なり、路地裏には隠れ家的な店も多い。
恵比寿や中目黒方面にも、徒歩でアクセス可能なので、周辺エリアも合わせて楽しめる。

代官山ならではの魅力を満喫できる人気ショッピングスポット7選

代官山の数あるショップの中から、人気のショッピングスポットを紹介しよう。
個性あふれるショップが集まる商業施設や、洗練されたアイテムが並ぶ雑貨店など、見て回るだけでも新しい発見がある。
観光で訪れるなら、街の雰囲気を楽しみながらショッピングも満喫してほしい。

1. 代官山T-SITE

大型書店を中心にいくつもの専門店が集まる複合施設。施設の中核を担う「代官山 蔦屋書店」は1〜3号館で構成され、文学、アート、旅行、料理、洋書などさまざまなテーマの本が豊富に揃う。
選書は専門のコンシェルジュによるもので、本好きの読書欲を満たしてくれること間違いなしだ。

知的好奇心を刺激するカルチャー複合施設
知的好奇心を刺激するカルチャー複合施設

2. 代官山ヒルサイドテラス

旧山手通り沿いにあり、複数の建物内にショップや飲食店、ギャラリーなどが入店する複合施設。
1969年の第1期竣工から50年以上を経た現在も新鮮な印象を与えるデザインは周辺の建築物の手本となり、代官山の街づくりの中心的存在として愛されてきた。
各棟の低層階にはファッションや雑貨、ヘアサロンなどが入店。レストランやカフェ、ベーカリー、食品店などグルメも充実している。

ハイセンスなグルメやファッションの店舗が集まる、代官山のシンボル的名建築
ハイセンスなグルメやファッションの店舗が集まる、代官山のシンボル的名建築

3. 代官山アドレスディセ

超高層住宅棟を中心に、ショッピングゾーンや公共施設から成る都市型複合施設「代官山アドレス」。
その中にあるショッピングゾーンのひとつが「代官山アドレス・ディセ」だ。
アパレルや雑貨店をはじめ、食品スーパー、ドラッグストア、100円ショップなど幅広い店舗が揃い、観光客だけでなく地元の人々の日常にも溶け込んでいる。
毎年クリスマスシーズンにはイルミネーションが点灯し、街全体が華やかな雰囲気に包まれるのも見どころのひとつ。
代官山駅から歩道橋を渡ってすぐと、アクセスも抜群だ。

美しい建物自体も見どころの都市型複合施設
美しい建物自体も見どころの都市型複合施設

4. Forestgate Daikanyama

2023年10月、代官山に新たに誕生した複合施設。さまざまな形の木箱を積み重ねたようなMAIN棟の建築デザインは世界的建築家の隈研吾氏が担当。
賃貸住宅やシェアオフィスが入居するMAIN棟の地下1階〜地上2階には厳選した小麦粉と自家製天然酵母で作るブーランジェリーやカリフォルニア発のスペシャルティコーヒー店、ビーントゥバー製法にこだわったショコラトリーなど魅力的なカフェやレストランが集合。

緑豊かな空間で新たなライフスタイルを体感できる代官山の複合施設
緑豊かな空間で新たなライフスタイルを体感できる代官山の複合施設

5. ログロード代官山

代官山駅北口から徒歩4分の場所にある「ログロード代官山」。
東急東横線の地下化によって生まれた旧線路跡地を再開発した複合商業施設だ。
かつて線路が走っていた細長い敷地をそのまま活かし、木々や自然素材を多く取り入れたランドスケープデザインが心地よい。
ベンチが点在する散策路は、都会の喧騒を忘れさせる穏やかな空間だ。
沿道にはおしゃれなカフェやショップが並び、クラフトビール醸造所を併設したレストラン、ベーカリーカフェ、洗練されたセレクトショップなど、代官山らしい洗練された雰囲気を楽しめる。

旧線路跡地が生まれ変わった複合商業施設
旧線路跡地が生まれ変わった複合商業施設

6. ZAPADY-DOO 代官山店

インテリア雑貨メーカー「ダルトン(DULTON)」が手がける直営の雑貨店。25年以上にわたり代官山で愛され続ける老舗だ。
家具やインテリア、キッチンツールなど幅広いアイテムを展開しており、実用的な日用品から個性あふれる雑貨まで多彩に揃う。
店内には商品が所狭しと並び、まるで宝探しをしているような楽しさがある。
直営店ならではの豊富なラインアップに加え、オンラインストアでは出会えない限定アイテムも多く、新しい発見を求めて訪れるリピーターも多い。

ユニークなアイテムに出会える老舗雑貨店
ユニークなアイテムに出会える老舗雑貨店

7. Allegory HomeTools 代官山本店

代官山駅から徒歩約2分、路地裏にひっそりと佇む「Allegory HomeTools 代官山本店」。
“いつか使ってみたいもの、いつも使っていたいもの”をコンセプトに掲げる雑貨店だ。
食器や花瓶、カトラリー、インテリア雑貨など、国内外から厳選した暮らしの道具が並ぶ。
新旧やプロダクト、作家ものといった垣根を越えた多様なアイテムが揃い、おしゃれでありながら手頃な価格帯も魅力。

日常的に使いたくなる道具を取り揃える雑貨店
日常的に使いたくなる道具を取り揃える雑貨店

代官山に足を運ぶなら訪れるべき人気飲食店3選

洗練された雰囲気の中でゆったり過ごせる、人気の飲食店を厳選して紹介する。
代官山では、街歩きやショッピングだけでなく、食事を通してその魅力を感じてほしい。

1. Caffe Michelangelo

代官山駅中央口から徒歩約5分の場所にあるカフェ。
「リストランテASO」に併設されており、本格的なイタリア料理をカジュアルに楽しめる。
パスタやリゾット、肉料理のほか、デザートやドリンクも充実しており、ランチ・カフェ・ディナーと時間帯ごとに異なるメニューを味わえる。
特に、バニラの風味豊かなカスタードプリン「ミケランジェロ・プリン」や、ナスとリコッタチーズのパスタ「スパゲッティ ノルマ」は人気メニュー。
高い天井と大きな窓が開放的な店内には、自然光が差し込む明るい席やテラス席もあり、ゆったりとした時間を過ごせる。

大人の時間とイタリア料理を楽しめるカフェ
大人の時間とイタリア料理を楽しめるカフェ

2. MR.FRIENDLY Cafe

代官山駅の東側、少し路地を入った場所にある「MR.FRIENDLY Cafe」。愛らしいキャラクター “MR.FRIENDLY”のオンリーショップだ。
看板メニューは、キャラクターの形をしたミニサイズのホットケーキ。プレーンのほか、季節限定フレーバーも登場する。
北海道産の濃厚な牛乳を使ったソフトクリームも人気だ。
白いレンガ造りの外観と、ポップでカラフルな店内はフォトスポットとしても評判。
壁一面に描かれたイラストが、MR.FRIENDLYの世界観を演出している。
オリジナルグッズの販売コーナーも併設されており、ショッピングも楽しめる癒しの空間だ。
テイクアウトもできるので、散策の合間に気軽に立ち寄れる。

キャラクター「MR.FRIENDLY」のオンリーショップ
キャラクター「MR.FRIENDLY」のオンリーショップ

3. SPRING VALLEY BREWERY TOKYO

「ログロード代官山」内にある、自家醸造のクラフトビールと本格的な料理を楽しめるバル&レストラン。
1階と2階から成り、1階はクラフトビールを気軽に味わえるビアバル、2階は非日常的な空間でコース料理とペアリングを楽しめるレストランとなっている。
店内には醸造所を併設しており、できたての新鮮なビールを味わえるのが魅力。
定番のハウスビールのほか、季節限定や店舗限定の銘柄も登場し、飲み比べも楽しめる。
料理は前菜からデザートまで幅広く、メニューにはお勧めのペアリングビールが記載されている。

クラフトビールを気軽にも本格的にも体験できるバル&レストラン
クラフトビールを気軽にも本格的にも体験できるバル&レストラン

ショッピングとグルメの合間に楽しみたい代官山の観光スポット

代官山の洗練された街並みの中にも、静けさと自然の息づかいを感じられる場所がある。
歴史を感じる建築や四季折々の風景、街を見渡す開放的な眺めなど、心を落ち着かせる空間が魅力だ。
ショッピングとグルメを中心に楽しみつつ、これから紹介するスポットにも足を運んでみてほしい。

1. 旧朝倉家住宅

代官山駅からすぐ、目切坂の前の一角にひっそりと佇む日本家屋。歴史と風情を感じさせる和風建築の屋敷がこの「旧朝倉家住宅」だ。
東京府議会議長や渋谷区議会議長を歴任した朝倉家当主の朝倉虎治郎が自邸として大正8年(1919年)に建設。
木造2階建ての母屋は外壁が下見板張りで一部が漆喰塗りという、当時の大邸宅の特徴がよく表れた姿が印象的。

震災や戦火をくぐり抜け、都会に残る近代和風建築
震災や戦火をくぐり抜け、都会に残る近代和風建築

2. 西郷山公園

代官山駅から徒歩約15分の高台にあり、都心にいながら豊かな自然と美しい眺望を楽しめる公園だ。
明治時代(1868〜1912年)の政治家・西郷従道(さいごうじゅうどう)の邸宅跡地に整備され、広々とした芝生広場や人工滝、展望台が点在している。
春には桜、秋には紅葉が園内を彩り、四季折々の景色が訪れる人を魅了する。
展望台からは目黒や中目黒、代官山の街並みを一望でき、空気の澄んだ日には遠くに富士山を望めることも。

都会のオアシスとして親しまれている公園
都会のオアシスとして親しまれている公園

代官山から徒歩20分!自然とアートを満喫できる目黒の人気スポット3選

目黒川で知られる目黒は、代官山から電車で約15分、徒歩でも約20分と立ち寄りやすいエリアだ。
目黒では、四季折々の美しい風景やアート、おしゃれなカフェ巡りなどを楽しめる。
代官山とあわせて訪れれば、街歩きの楽しさがさらに広がり、同じ日に異なる魅力を体験できるだろう。
ショッピングやグルメだけでなく、自然やアートも満喫できる目黒にも足を運んでみてほしい。

1. 目黒川

「目黒川」は東京都世田谷区・目黒区・品川区を通り、東京湾に合流する河川。
「目黒川」の両岸には約4㎞に渡って800本の桜並木があり、春には桜のトンネルが美しい景観を創り出す。
川沿いには個性的なカフェやレストランが立ち並ぶ、東京随一のおしゃれスポットだ。
目黒川周辺にもオシャレなショップや美術館が点在する、落ち着いた雰囲気の街並みが広がっている。

約4kmの桜並木が続く、東京都内の桜の名所
約4kmの桜並木が続く、東京都内の桜の名所

2. 東京都写真美術館

日本初の写真と映像に関する美術館として1995年に総合開館。複合施設「恵比寿ガーデンプレイス」の一角に位置する。
展覧会は収蔵展、企画展が中心で、3つの展示室とホールで国内外のさまざまな写真・映像作品を紹介している。
所蔵する作品は37,000点以上で、写真・映像の黎明期を伝えるものから現代作家による最新の作品まで体系的に網羅。

世界的にも珍しい写真・映像が専門の美術館
世界的にも珍しい写真・映像が専門の美術館

3. 目黒天空庭園

首都高速道路・大橋ジャンクションの屋上部分を活用し、区立公園として整備した周囲400mの斬新な円形型屋上庭園。
ジャンクションの形状を生かしたループ状の園内は地上11m〜35mの高低差があり、地上や歩道橋、エレベーターなどさまざまな場所・方法でのアクセスが可能。
テーマの異なるいくつものエリアが小径によって結ばれ、都心にいることを忘れさせるような風景が広がる。

高速JCTの屋上部分に広がる緑に満ちた都心のオアシス
高速JCTの屋上部分に広がる緑に満ちた都心のオアシス

代官山・目黒と併せて巡りたい恵比寿の人気スポット3選

ラグジュアリーなショップやレストランが点在する恵比寿は、代官山から電車で約10分、徒歩でも約20分とアクセスしやすい。
洗練された街並みという共通点を持ちながらも、グルメや飲み屋が並ぶ横丁など、どこかレトロな雰囲気を感じられるのが魅力だ。
代官山や目黒とあわせて1日で巡ることもできるので、恵比寿にもぜひ足を運んでほしい。

1. 恵比寿ガーデンプレイス

緑あふれる敷地内にレストランやカフェ、人気ブランドショップの入ったデパート、映画館や美術館などが点在する複合施設。
カジュアルなカフェから一流の名店まで、多彩なグルメが勢ぞろい。
コスメやファッショングッズのショッピングも楽しめる。

ラグジョアリーなグルメやショッピング、映画やアートも楽しめるエリア
ラグジョアリーなグルメやショッピング、映画やアートも楽しめるエリア

2. エビスビール記念館

1890年誕生のヱビスビール発祥の地で、その誕生と成長の歴史を知り、美味しさを体感できる貴重なスポット。
ヱビスビールのエキスパートのアテンドで、ヱビスビールのすべてを知ることができる「ヱビスツアー」(有料)を毎時2回開催。当日予約も可能(公式サイトから事前予約も)。

日本が誇るヱビスビールの歴史とうまさを堪能できるミュージアム
日本が誇るヱビスビールの歴史とうまさを堪能できるミュージアム

3. 恵比寿横丁

20の飲食店が入る酒場街。前身は「山下ショッピングセンター」という公設市場で、入り口の看板から昭和の時代を彷彿させる。
各店舗は3-5坪と狭小で、横丁内にひしめき合うように並んでいる。
きのこ料理やビストロ、魚串料理など、グルメの舌をうならせる店舗が目白押し。
昭和レトロな雰囲気も感じながら、横丁内をはしご酒というのもまた一興だ。

恵比寿駅から徒歩2分にある昭和レトロ感たっぷりの”のんべえ“横丁
恵比寿駅から徒歩2分にある昭和レトロ感たっぷりの”のんべえ“横丁

代官山観光に関するよくある質問

Q

短い時間で代官山を満喫するためには、どこに行けば良い?

A

「代官山T-SITE」を中心に、周辺の施設や旧朝倉家住宅などを巡るのがお勧めです。

Q

代官山から渋谷駅までのアクセスは?

A

東急東横線で約2分、徒歩でも約15分でアクセス可能です。

まとめ

この記事では、代官山の人気ショッピングスポットや飲食店、周辺エリアの観光スポットを紹介してきた。
街全体は洗練されながらも落ち着きがあり、歩くだけで新しい発見や出会いがある。
紹介したスポットを巡れば、ショッピングやグルメ、カフェタイムを通して、代官山ならではの魅力を存分に楽しめるだろう。
東京観光の参考に、定番スポットやグルメ情報をまとめた、こちらの記事もあわせてチェックしてほしい。