
光明寺は、浄土宗の名刹で、創立は1243年といわれている。北条経時の帰依を受け、然阿良忠 によって開かれた。
1698年建立の大殿は、現存する木造建築では鎌倉一の大きさであり、国指定の重要文化財。
春には桜、夏には記主庭園の蓮が咲き、訪れる人を癒してくれる。
また、光明寺の背後にある天照山からの眺めは素晴らしく、「かながわの景勝50選」に選ばれている。
予約制で、精進料理や、写経体験などができる。
ポイント
-
春は桜、夏は蓮の花が楽しめる。
-
国指定の重要文化財である大殿。
-
材木座の海岸がすぐそばの、広い境内。
写真
-
山門、神奈川県重要文化財
-
大殿、国指定の重要文化財
-
蓮池
口コミ
1
-
苗苗
蓮花池比繡球花更有看頭!
レビュー投稿をするとクーポン・スクラッチがもらえます!
スクラッチを削ると、便利なクーポンがゲットできます!
基本情報
- 日本語名称
- 浄土宗大本山天照山蓮華院光明寺
- 郵便番号
- 248-0013
- 住所
- 神奈川県鎌倉市材木座6-17-19
- 電話
- 0467-22-0603
- 料金
- 入場無料
- 定休日
- 無し
- 参拝時間
-
4/1~10/14: 6:00-17:00
10/15-3/31: 7:00-16:00
(寺務所受付:9:00-16:00) - アクセス
- JR横須賀線 鎌倉駅 東口下車 京浜急行バス7番のりばから、小坪経由逗子駅行き10分乗車、 光明寺前バス停下車1分。
- 公式サイト
- 公式サイト(日本語)