
鹿児島、桜島に行ったら合わせて楽しみたいスポット3選
桜島は錦江湾に浮かぶ鹿児島のシンボル。毎日のように小規模な噴火を繰り返し、噴煙を上げる姿が多くの人々を魅了している。今回はそんな人気の観光地桜島から、簡単にアクセスできる周辺の観光スポットを3つ紹介しよう!
桜島は錦江湾に浮かぶ複合火山。霧島錦江湾国立公園に指定されており、鹿児島のシンボルとなっている。桜島は約26000年前に誕生し、17回の大噴火を繰り返してきた。以前はその名の通り「島」だったが、1914年の大正噴火で流れた溶岩によって海峡が埋め立てられ、大隅半島の一部となった。現在も毎日のように小規模な噴火を繰り返している。
しかし桜島には沢山の人も住んでいる。美味しい農作物や疲れを癒す温泉など、火山が人々に良い恵をもたらしているのだとか。
桜島が噴煙を噴き上げる姿は迫力満点で、多くの人々を魅了している。
鹿児島の市街地からもフェリーで15分と簡単に行ける点も魅力だ。フェリーは鹿児島港~桜島港を結んでいる。フェリーからの眺めもとても良い。噴煙を上げる桜島の姿や鹿児島の街並み、そして運がよければイルカが見える日もある。(フェリー運賃:大人200円、子供100円)
桜島には沢山の展望所があるが、おすすめの撮影スポットは「昭和溶岩地帯展望台(黒神ビュースポット)」。2006年以降活発に噴火を続ける「昭和火口」を望む展望台。(昭和溶岩地帯展望台住所:鹿児島市黒神町)
目の前に迫る山肌を体感したい人には「湯之平展望所」がおすすめ。桜島において一般の人が入ることの出来る最高地点。(湯之平展望所住所:鹿児島市桜島小池町1025)
また、桜島にある「桜島溶岩なぎさ公園」では無料で足湯が楽しめる。足湯の長さはなんと100m。日本最大級の足湯だ。歩き回って疲れた足もきっと癒されるはず。(桜島なぎさ公園住所:鹿児島市桜島横山町1722-3)
桜島
噴煙を上げ続ける桜島
昭和火口
城山公園展望台から見た桜島
湯之平展望所
桜島溶岩なぎさ公園の足湯
從鹿兒島市區搭乘渡輪前往櫻島,整台遊覽車都開上去,雖然航程短短的,我覺得是很新鮮的體驗。
有時可以看到火山口的噴煙景象,非常震撼。
本以為火山的噴發火山灰會弄得到處都是,沒想到街道還很乾淨。
火山口不時的在噴煙,當地居民也都習以為常見怪不怪。
從鹿兒島搭渡輪船就可以到了,非常方便。
櫻島火山,是一個散心的好地方,有機會的話,還會再去一次。
住在島上的居民很辛苦,時常要提防火山爆發的危險。
搭乘交通渡輪很新鮮,雖然短短15分鐘航程,人可以在甲板欣賞海上明媚風光。
雖說是櫻島但又不是個島,島上的農作物蘿蔔和一般市場上看到的不一樣,短短的特別肥大,據說是因為火山地質的關係,還有島上橘子也小小一顆很甜特好吃。
レビュー投稿をするとクーポン・スクラッチがもらえます!
スクラッチを削ると、便利なクーポンがゲットできます!