
東京を観光するなら絶対に外せない厳選スポット19選
日本最大の都市であり、首都である東京。国内の各地方や外国から様々な文化や人々が集まる、経済的にも文化的にも日本の中心地となっている街だ。東京を観光する際、どこから訪れたらいいか迷う方も多いだろう。東京観光プランで迷う方に向けて、マストで訪れたいスポットを厳選してご紹介しよう。
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
人力車観光、茶道、着物レンタルなど、さまざまな日本の伝統文化体験ができる。
浅草に人力車を復活させた浅草時代屋。人力車以外にも、着物レンタルや日本文化体験など、日本の伝統文化を体験できる。
浅草の街を知り尽くした車夫が観光案内をしてくれる人力車は、隅田公園や二天門、浅草神社などを巡る「江戸情緒巡り」、今戸神社、牛嶋神社などを巡る「パワースポット寺社巡り」といったモデルコースを用意。立ち寄るスポットは、希望に応じてリクエストもできる。
日本文化体験では、茶道、和菓子作り、和太鼓、三味線などのほか、居合道や甲冑を着て鎧武者になりきる珍しい体験も。
着物レンタルでは、オーソドックスなものから大正ロマン風、ゴシック風などさまざまなバリエーションを用意。プロによる着付け、ヘアセットのほか、小物レンタルも付くので手ぶらでも安心だ。帽子や手袋などのオプションもあるので、自分好みのカスタマイズも可能。
着物を着て人力車に乗ったり日本文化体験をしたりすれば、さらに気分が上がるはず。
人力車に乗って浅草周辺観光を
手軽に本格的な体験ができる
甲胄体験はフォトサービス付き
好きな着物を選んで町歩きを楽しもう
Q
外国語対応は可能ですか?(可能な場合、対応言語もお知らせください)
可能です。
Q
予約は必要ですか?
ご予約なしでも可。ご予約は30分コースから受付。
Q
コインロッカーはありますか?
店舗で当日17:00まで手荷物預かります。時代屋サービス利用者は無料。
Q
着物や人力車など、体験の組み合わせはかのうですか?
可能です。
例)着物で人力車、着物で和菓子作り、着物で茶道、居合と甲冑体験、等々。
Q
着物でお出かけできますか?
できます。当日17:00までにお戻りください。オプションで延長も可。
勇壮な「二天棒神輿振り」で知られる、歴史ある古社。
「酉の市」と「なでおかめ」で知られる由緒正しき神社。
130年以上の歴史を持つ老舗天ぷら屋の伝統の味を楽しみたい。
創建1200年以上、幕末の志士も眠る古刹。
一生付き合える良質な道具との出合いを。
浅草寺建立に貢献した神様を祀る神社で、「三社様」として親しまれている。
しっとりうるおい香りも豊かな和のハンドクリーム。
300年前より伝わる精進料理のひとつ。四季を感じる普茶料理で心もお腹も満たして。
ビートたけしを輩出したお笑いの聖地・浅草の演芸場。
毎年5月に開催される、東京・浅草神社の例大祭。日本を代表する祭礼のひとつ。