
江東区中川船番所資料館
江戸の町を支えた水運物流のかなめである中川番所をジオラマや音響、照明で臨場感たっぷりに再現。
日本の伝統的な文化である「折り紙」の伝承と普及のために設立された日本折紙協会。2010年、協会事務局に併設する形でオープンした「東京おりがみミュージアム」は、折り紙作品の展示や折り方の講座を行う施設だ。
展示エリアには国内外の折り紙愛好家が作ったさまざまな作品を展示。なかには11月11日の「おりがみの日」を記念して行われる毎年恒例のイベント「おりがみカーニバル」の出品作品も展示されており、その技術とアイデアに感嘆すること間違いなし。
作品はすべて撮影可能。展示作品は入れ替え制なので、気になったものはカメラに収めておくのがおすすめだ。また、2階にある講習室では折り紙講師による定期講習会を開催。季節の作品やオリジナルの創作系など講師によって内容が違うので、自分が興味のある講座を選ぶことができる。
ミュージアム内にはショップを併設。折り紙に関する書籍や雑誌、さまざまな折り紙用紙や和紙などを販売している。
優れた折り紙作品を常設展示
さまざまな作品を見ることができる
Q
外国語対応は可能ですか?(可能な場合、対応言語もお知らせください)
ある程度英語対応可能なスタッフはおりますが、常に対応可能ということではありません。
Q
再入場(再入園)は可能でしょうか。
可能です。東京おりがみミュージアムは入場無料となっております。
Q
施設内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
無料Wi-Fiを完備しております。
Q
コインロッカーはありますか?
申し訳ございませんがコインロッカーはございません。
Q
毎日おりがみ教室は開催されているのですか?
申し訳ございませんが、毎日はおりがみ教室を開催しておりません。決まった日程にて定期講習会(おりがみ教室)を行っておりますので、そちらにご参加いただければ幸いです。
江戸の町を支えた水運物流のかなめである中川番所をジオラマや音響、照明で臨場感たっぷりに再現。
かつての梅の名所は、浮世絵や江戸切子など日本の伝統文化に気軽に親しめるスポットに。
温故知新のワンダーランド!江戸の“粋”を体感できる博物館
大相撲の東京場所が開催される施設
美食都市東京でも珍しい、モンゴル料理店。
最高級の黒毛和牛と新鮮なホルモンでお腹も気持ちも満たされる焼肉店。
TVでも紹介された相撲部屋直伝の「ちゃんこ鍋」専門店
勝負ごとの前には参拝したいスポーツ振興の神様
江戸時代から受け継がれる伝統工芸品「江戸切子」を展示・販売そして体験も!
リーズナブルな価格で気軽にうなぎが食べられる店。