公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

チームラボプラネッツTOKYO DMM

デジタルを駆使したアートの世界に飛び込める体験型ミュージアム。

4.30 4

更新 :

最新のデジタル技術を駆使し、来場者が参加することができる体験型の作品を次々に発表するアート集団「チームラボ」。2018年にオープンしたこちらも、見る者とアートが一体となって楽しめる作品が充実している。

館内は「水に入るミュージアム」と「花と一体化する庭園」というコンセプトの2エリアに分類され、複数の作品を順路に沿って観賞していく。展示エリアには水が流れている箇所があり、裸足になって移動するシステムになっている。事前にインストールしたスマートフォンのアプリと連動することで、作品を構成する光の色や形を変えることや作品を自宅に持ち帰って楽しむことができるのも斬新なポイント。

パブリックスペースでは京都発のヴィーガンラーメン店「Vegan Ramen UZU Tokyo」や、注文したラーメンを中で食べることができるアート作品などを設置。「チームラボプラネッツ」来館者以外も利用することができる。

ポイント

  • アート集団「チームラボ」が手掛ける体験型ミュージアム。
  • 館内は「水に入るミュージアム」と「花と一体化する庭園」の2エリアに分類。
  • スマホに専用アプリをインストールすることで作品を変化させたり持ち帰ったりすることができる。
  • 京都の有名ラーメン店が出店し、入場者以外も利用できるパブリックスペースあり。

写真

  • 足元から頭上まで、どこを向いても花でいっぱい
チームラボ《Floating Flower Garden; 花と我と同根、庭と我と一体》©チームラボ

    足元から頭上まで、どこを向いても花でいっぱい チームラボ《Floating Flower Garden; 花と我と同根、庭と我と一体》©チームラボ

  • 真っ暗な空間がカラフルな花に包まれる
チームラボ《Floating in the Falling Universe of Flowers》©チームラボ

    真っ暗な空間がカラフルな花に包まれる チームラボ《Floating in the Falling Universe of Flowers》©チームラボ

  • 光の点が無数に集まり、立体を造り上げる
チームラボ《The Infinite Crystal Universe》©チームラボ

    光の点が無数に集まり、立体を造り上げる チームラボ《The Infinite Crystal Universe》©チームラボ

  • 浮遊し、触れると色が変わる球体に埋め尽くされた空間
チームラボ《意思を持ち変容する空間、広がる立体的存在 - 平面化する3色と曖昧な9色、自由浮遊》©チームラボ

    浮遊し、触れると色が変わる球体に埋め尽くされた空間 チームラボ《意思を持ち変容する空間、広がる立体的存在 - 平面化する3色と曖昧な9色、自由浮遊》©チームラボ

  • アート空間の中で食事を楽しめる「虚像反転無分別」
チームラボ《虚像反転無分別》©チームラボ

    アート空間の中で食事を楽しめる「虚像反転無分別」 チームラボ《虚像反転無分別》©チームラボ

  • 1本のベンチをイスやテーブルなどさまざまな用途に使える「ひとつなぎのベンチ」
チームラボ《ひとつなぎのベンチ》©チームラボ

    1本のベンチをイスやテーブルなどさまざまな用途に使える「ひとつなぎのベンチ」 チームラボ《ひとつなぎのベンチ》©チームラボ

公式FAQ

Q

外国語の案内看板・パンフレット等はありますか?(可能な場合、対応言語もお知らせください)

A

あり(英語・簡体字・韓国語)

Q

駐車場はありますか?

A

会場専用の駐車場はありませんが、平日限定11時〜19時の受付時間内にチームラボ プラネッツ当日のチケットをアーバンドックららぽーと豊洲でご提示いただくと、駐車券1時間分のサービスを付与させていただきます。

Q

コインロッカーはありますか?

A

無料ロッカーがございます。
入場ゲート通過後にロッカーエリアにて手荷物を入れていただきます。
ロッカーサイズは2種類ございます。
幅25cm × 奥行40cm × 高さ50cm
幅25cm × 奥行40cm × 高さ75cm
・上記を超えるサイズの手荷物につきましては、クロークを設けておりませんのでお預かりできません。
・上記を超えるサイズのスーツケースなどは、ベビーカー置き場にてワイヤー錠をつけて管理させていただきますので、予めご了承下さい。

Q

利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

あり <teamLab Planets>へどなたでもお繋ぎいただけます。

口コミ

4
  • Emily Wu

    teamlab planets展出 很多個大型沉浸式的作品哦,觀眾可以用互動產生不同視覺效果~真的是千變萬化~推薦大家去走走哦~

  • 黃嘉寶

    東京豐洲這個teamLab Planets是有體驗身體互動體驗型的美術館,是透過光影、線條,用身體去感受藝術的~讓人感覺很身心靈很放鬆哦~

  • 鄭畫詩

    teamLab Planets有別於以往傳統式的美術館,也可以與作品互動,更可以下拍照打卡的熱門景點~讓自已沈浸於作品感動在其中。很棒哦~

  • Tom Song

    體感型數位藝術互動展⋯裡面的內容非常感興趣喔❄️

基本情報

日本語名称
チームラボプラネッツTOKYO DMM
郵便番号
135-0061
住所
東京都江東区豊洲6-1-16
電話
なし
定休日
2022年12月8日、2023年1月11日、2月9日、ほか不定休あり
時間
平日10:00〜20:00(最終入館19:00)、土日祝9:00~21:00(最終入館20:00) ※時期により変動あり
料金
大人3,200円、中高生2,000円、小人(4~12歳)1,000円、障がい者割引1,600円、3歳以下無料
アクセス
(1) ゆりかもめ線「新豊洲」駅から徒歩1分
(2) 東京メトロ有楽町線「豊洲」駅から徒歩10分
クレジットカード
使用可
公式サイト
公式サイト(日本語)