【圓満院日本文化体験】皇室ゆかりの由緒ある寺院で日本の伝統文化にふれる

更新 :
筆者 : GOOD LUCK TRIP

滋賀県大津市にある圓満院は、1000年以上の歴史を持つ門跡寺院。門跡とは、古くから皇室と関わりのある格式高い寺院で、全国に17ヶ寺しかない貴重なものです。

名庭を望む特別な空間で日本文化を体験

日本文化体験の会場となるのは、国の重要文化財に指定されている宸殿(しんでん)。1619年に徳川幕府第二代将軍・徳川秀忠の息女である和子が後水尾天皇の后として入内する際に建てられ、その後1647年に京都御所から現在の場所へと移築されました。宸殿の南側には「三井の名庭」と呼ばれる庭園が広がり、四季折々の美しい風景が眺められます。

宸殿の大玄関の前には白砂が敷かれ、その手前には青竹の結界が張られています。
宸殿の大玄関の前には白砂が敷かれ、その手前には青竹の結界が張られています。
室町時代の相阿弥の作と言われる「三井の名庭」。
室町時代の相阿弥の作と言われる「三井の名庭」。

心静かに自分と向き合う座禅体験

豊富な日本文化体験プログラムの中で、今回体験するのは座禅。何のために座禅をするのか、どうやって行なうのか、などご住職がわかりやすく解説してくれるので、座禅への理解を深めたうえで実際に体験することができます。お香の香りが漂う静かな空間でじっくりと自分と向き合うひとときは、観光旅行だけでは味わえない貴重な経験です。

最も大切なのは呼吸。5秒吸って10秒吐く呼吸をゆっくりと続けます。
最も大切なのは呼吸。5秒吸って10秒吐く呼吸をゆっくりと続けます。
耳から入ってくる音に意識を向け、目線は1点に定め集中します。
耳から入ってくる音に意識を向け、目線は1点に定め集中します。
ご住職が丁寧に説明してくれるので、わからないことがあれば質問してみましょう。
ご住職が丁寧に説明してくれるので、わからないことがあれば質問してみましょう。

多彩な伝統文化にふれるひとときを

座禅のほかにも、茶道や投扇興、写経、写仏、和装といった多彩な体験プログラムがそろいます。境内には宿坊「三密殿」もあり、宿泊者は毎朝行われる「朝のお勤め」に参加することもできます。さまざまな体験を通して、日本文化を深く味わってみましょう。

小さな扇を投げて的に当てる貴族の遊び「投扇興」。
小さな扇を投げて的に当てる貴族の遊び「投扇興」。
お茶のたて方を教わり、お抹茶とお菓子をいただく茶道体験。
お茶のたて方を教わり、お抹茶とお菓子をいただく茶道体験。
敷地内にある宿坊「三密殿」は、京都や琵琶湖からも近く観光拠点として便利。
敷地内にある宿坊「三密殿」は、京都や琵琶湖からも近く観光拠点として便利。
毎月第2日曜と28日には護摩法要が行われる様子を見ることができます。
毎月第2日曜と28日には護摩法要が行われる様子を見ることができます。

この体験ができる施設はこちら!