山梨ならではの味覚を堪能できる人気飲食店11選

山梨ならではの味覚を堪能できる人気飲食店11選

更新 :
筆者 :  GOOD LUCK TRIP

山梨は、雄大な自然と歴史・文化に恵まれ、果物や郷土料理など食の魅力あふれる地域だ。
山梨ならではの味覚として、「ほうとう」や「吉田うどん」、「甲州地鶏」料理、甲府の名物「鳥もつ煮」、季節のフルーツなど、多彩な名物が揃っている。
富士山や八ヶ岳、甲府盆地などの観光地を巡るだけでなく、地元ならではのグルメを味わうのも旅の楽しみのひとつ。
この記事では、山梨でぜひ味わいたいグルメと、人気の飲食店を厳選して紹介していく。
地元の味を味わいながら、山梨の旅を心ゆくまで満喫しよう。

山梨を代表するご当地グルメ

山梨ならではの味覚として、野菜たっぷりの「ほうとう」やコシの強い「吉田うどん」。
そのほか、旨味が凝縮した「甲州地鶏」料理、甘辛く煮込んだ「甲府鳥もつ煮」、さらに季節ごとの新鮮な「フルーツ」など、多彩な名物が揃っている。
山梨ならではのご当地グルメの特徴は以下の通りだ。

ほうとう
平太麺のきしめんとかぼちゃや根菜、きのこなどを味噌ベースの鍋で煮込んだ郷土料理。体の芯から温まる味わい。
吉田うどん
コシの強い太麺が特徴。肉や野菜を乗せたシンプルながら食べ応えのある一品。食材に馬肉を用いる店もある。
甲州地鶏
ジューシーな肉質が魅力。炭火焼きやから揚げなどで楽しめる。
甲府鳥もつ煮
甘辛いタレで煮込んだモツが白米との相性もいい。
フルーツ
桃やぶどう、さくらんぼ、梨など、全国的にも有名な「フルーツ」を素材のままはもちろん、パフェなど多彩な方法で味わえる。
山や里の幸を使用した「ほうとう」
山や里の幸を使用した「ほうとう」

雄大な自然や地元の恵みを生かしたグルメに触れて、山梨の多彩な食文化を味わってみよう。

ご当地グルメを堪能できる山梨の人気飲食店11選

ここからは山梨には、地元食材や伝統の味を生かした郷土料理、季節限定メニューを楽しめる飲食店が揃っている。
ここでは特に人気の高い11店を厳選して紹介。旅先で山梨ならではの味覚を存分に堪能しよう。

1. もみじ亭

「もみじ亭」は、富士河口湖町にある郷土料理「ほうとう」を味わえるお店。
創業から変わらない自家製味噌を2年間熟成させたコク深い味わいが特徴。南蛮味噌を加えたスープは、濃厚でありながら軽やかな口当たりだ。
具材にはかぼちゃ、里芋、きのこなどの新鮮な野菜がたっぷりと使われている。
なかでも牛肉の旨みを活かした「牛肉ほうとう」は、ボリューム満点で人気が高い。

熟成味噌仕立ての本格ほうとう
熟成味噌仕立ての本格ほうとう

2. 浅間茶屋

富士山の北麓にある高原・山梨県富士吉田市にある「浅間茶屋」。
「浅間茶屋」のほうとうは、土地の温かみを感じる豊かな滋味が特徴だ。
人気メニューは「きのこほうとう」。煮込んだかぼちゃが味噌仕立ての汁のなかに溶け込む、甘み豊かな一品だ。
豚肉やきのこ、鶏団子の具材がたっぷりと入っている「よっちゃばれほうとう」などがある。

多彩なきのこが使用された「きのこほうとう」
多彩なきのこが使用された「きのこほうとう」

3. 海鮮ほうとう専門店 ほうとう研究所

「ほうとう」の本質的な部分は残しつつ、新たなるメニューを探求し続けるのが「海鮮ほうとう専門店 ほうとう研究所」だ。
海のない山梨県のイメージを覆し、かに、サケ、エビ、イクラなど海の幸を入れた海鮮ほうとうが看板メニュー。
そのほか、すき焼きほうとう、担々ほうとうなど、既存の概念にとらわれないオリジナルほうとうを提供している。

看板メニューの「海鮮ほうとう」
看板メニューの「海鮮ほうとう」

4. 甲州ほうとう小作 甲府駅前店

「ほうとう」を落ち着いた雰囲気のなかで楽しめるのが「甲州ほうとう小作 甲府駅前店」。
お店の人気No.1は「かぼちゃほうとう」。秘伝のダシとオリジナル味噌を合わせたスープは、麺に絡み、スープに溶け込んだ野菜の旨みが口の中に広がる。
創業以来受け継がれてきた製法で作られた麺は煮込んでもコシがあり、食べ応え抜群だ。

かぼちゃの甘みが際立つ「かぼちゃほうとう」
かぼちゃの甘みが際立つ「かぼちゃほうとう」

5. 源氏

山梨県富士吉田エリアのご当地グルメ、「吉田うどん」が食べられる店「源氏(吉田うどん)」。
元板前の店主が醤油と味噌をブレンドして作るスープと、喉越しがよいツルッとした麺が評判。
特に人気なのが「肉天うどん」だ。そのほか、かけ、つけ、冷やしたぬきなどのメニューが揃っている。

馬肉の甘煮と天ぷら、茹でキャベツが乗った「肉天うどん」
馬肉の甘煮と天ぷら、茹でキャベツが乗った「肉天うどん」

6. つるや食堂

創業約70年、現在では3代目が暖簾を守る吉田うどんの老舗店。
当たり前となっている馬肉を使用した吉田うどんの発祥の地と言われている。
硬くてコシが非常に強い麺を使い、店舗オリジナルの薬味「すりだね」で味を調整するのが特徴。
肉は馬肉を使い、キャベツを付け合わせにするのも定番。化学調味料を一切使わないなど、素材に対するこだわりが光る。

かきあげがはみ出すほどに乗った「全入りうどん」
かきあげがはみ出すほどに乗った「全入りうどん」

7. 元祖 みうらうどん

1981年の創業当初から変わらない製法と素材にこだわった自家製手打ち麺を使用した𠮷田うどんの名店「元祖 みうらうどん」。
一番人気は「肉うどん」。にぼしベースの出汁に地元吉田の味噌と醤油を合わせたスープが、太くてコシの強い麺と絡み合う。
しっかりとしたボリューム感でありながら、ワンコインで食せるリーズナブルな価格も人気の秘訣だ。

麺の硬さが控えめで食べやすい𠮷田うどん
麺の硬さが控えめで食べやすい𠮷田うどん

8. 博多やさい巻串 kanya

博多やさい巻串 kanya」は、山梨県甲府市の串焼き居酒屋だ。
豚バラ肉で野菜を巻いた「やさい巻串」を中心に、20種類以上の串料理を提供している。
山梨の銘柄鶏「甲州地鶏」を使った「焼き鳥」や「なめろう」も人気の一品だ。
凝縮した旨みと引き締まった肉質を楽しめる。

山梨特産「甲州地鶏」の焼き鳥
山梨特産「甲州地鶏」の焼き鳥

9. 奥藤本店 甲府駅前店

1913年創業、手打ちそばと甲府グルメを味わえる老舗。
甲府のご当地グルメとして注目を集める甲府鳥もつ煮発祥の店としても名を馳せている。
甲府鳥のレバー、ハツ、砂肝、玉道(キンカン)に砂糖と醤油をベースとした甘辛いタレを絡めた「甲府鳥もつ煮」を提供。
ご飯のおかずにも、お酒のお供にもぴったりな逸品だ。

甲府のご当地グルメ「甲府鳥もつ煮」
甲府のご当地グルメ「甲府鳥もつ煮」

10. フルーツカフェ ベラヴィスタ

山梨市・江曽原の「フルーツパーク富士屋ホテル」内にある「フルーツカフェ ベラヴィスタ」。
大きな窓から四季折々の景色を望めるリゾート感あふれるカフェだ。名物は山梨県産フルーツをたっぷり盛り込んだ季節のパフェ。
春はいちご、夏は桃、秋は葡萄など、その時期ならではの味覚を楽しめる。
とくに「シャインマスカットパフェ」が華やかな一品として人気が高い。

旬のフルーツを味わえる「季節のパフェ」
旬のフルーツを味わえる「季節のパフェ」

11. 葡萄屋kofu ハナテラスcafé

富士大石ハナテラス」内の「葡萄屋kofu ハナテラスcafé」。
「葡萄屋kofu」の名物であるレーズンサンドやブドージュースのほか、山梨県産の桃をふんだんに使ったフルーツソフトやさまざまな品種のジュースを販売している。
一番人気は旬のフルーツを贅沢に使ったスイーツだ。
イチゴ、桃、マスカット、栗と旬の素材を使ったパフェやプレートも堪能できる。

旬のフルーツと濃厚なクリームのハーモニーが味わえる
旬のフルーツと濃厚なクリームのハーモニーが味わえる

山梨のグルメに関するよくある質問

Q

山梨で飲食店が多い地域はどこですか?

A

甲府市と、観光地として栄えている南都留郡富士河口湖町や富士吉田市です。

Q

「甲府」駅周辺でご当地グルメを食べられる店はありますか?

A

「ほうとう」や「甲州地鶏料理」「甲府鳥もつ煮」などを楽しめます。

まとめ

山の恵みと果実、歴史・文化とともに楽しめる山梨のグルメを紹介してきた。
野菜たっぷりの「ほうとう」やコシの強い「吉田うどん」、旨味が凝縮した「甲州地鶏」料理、甘辛く煮込んだ「甲府鳥もつ煮」、季節ごとの新鮮な「フルーツ」など、旅を一層豊かにしてくれる味覚が揃う。
富士山・八ヶ岳・甲府盆地などの観光地を巡りながら、山梨ならではのグルメを満喫する旅に出かけよう。
食と観光をどちらも楽しむために、山梨の見どころ情報もあわせて押さえておきたい。