六義園

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

六義園

小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられ、東京を代表する日本庭園。

4.58 9

更新 :

六義園は、1695年から7年の歳月をかけて作られた起伏のある景観をもつ回遊式築山泉水庭園。
国の特別名勝に指定される、小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられる名園だ。

桜や紅葉の名所としても有名で、3月の「春夜の六義園 夜間特別観賞」、11月中旬~12月上旬の「庭紅葉の六義園 夜間特別観賞」では、荘厳な日本庭園が美しく照らし出され、季節が織りなす自然を感じることができる。

なかでも六義園を代表する高さ約15メートル、幅約20メートルの枝垂れ桜は圧巻の美しさ。

また、園内の吹上茶屋では庭園を眺めつつお抹茶や和菓子が楽しめるほか、一筆箋などのお土産販売もあり。

ポイント

  • 7年の歳月をかけて造園された回遊式築山泉水庭園。
  • 桜や紅葉の名所としても有名。
  • 園内の吹上茶屋では、庭園を眺めながら本格的な抹茶や和菓子を楽しむことができる。

写真

  • 7年の歳月をかけて造園された回遊式築山泉水庭園

    7年の歳月をかけて造園された回遊式築山泉水庭園

  • 六義園を代表する枝垂れ桜

    六義園を代表する枝垂れ桜

  • ライトアップされた夜の桜は圧巻の美しさ

    ライトアップされた夜の桜は圧巻の美しさ

  • 紅葉シーズンもライトアップを実施

    紅葉シーズンもライトアップを実施

  • 六義園の紅葉

    六義園の紅葉

  • 六義園(正門前)

    六義園(正門前)

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

再入場(再入園)は可能でしょうか。

A

不可。

Q

施設内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

正門窓口近辺はあり。

Q

コインロッカーはありますか?

A

正門窓口にあり。

口コミ

9

口コミは一部AI翻訳しています。

  • 桜を楽しむには悪くないけど、人が多すぎてゆっくり鑑賞できなかったのが残念。

  • 門のところのしだれ桜だけがきれいで、他はまあまあでした。

  • 本格的で典型的な日本庭園。春の桜の時期は特におすすめです。

  • 東京で夜の紅葉が楽しめる貴重な場所。江戸時代から残っているなんて本当にすごい。

    六義園は日本を代表する回遊式の山泉水庭園。池や林、散策路、木橋、いろんな花々など見どころがいっぱい。丸一日歩いても飽きないくらい。とてもおすすめ!

基本情報

日本語名称
六義園
郵便番号
113-0021
住所
東京都文京区本駒込6-16-3
電話
03-3941-2222
定休日
年末・年始 (12月29日~翌年1月1日)
時間
9:00-17:00(入園は16:30まで)
※夜間特別観賞については、公式サイトにて要確認。
入場料
一般300円、65歳以上150円(小学生以下は無料)
※無料公開日:5月4日、10月1日
アクセス
(1)JR山手線・東京メトロ南北線「駒込」駅から徒歩約7分
(2)都営地下鉄三田線「千石」駅から徒歩約10分
公式サイト
公式サイト