神社牆上掛有很多騎手的簽名。

現在、滝の水量は非常に少なくなっているが、昔この神社の東側にあった滝は綺麗な水が絶えることが無く「お滝神社」と呼ばれ、多くの旅人の喉をうるおした。
かつて、くらやみ祭の競馬式(5月3日)の前に、ここの湧水で馬と騎手が身体を洗い清めたとされている。そのような繋がりもあり、お社(やしろ)内には騎手たちのサインが奉納されている。
鳥居の脇にある、立派なけやきの御神木は府中の木百選に選ばれている。
ポイント
-
競馬の有名騎手のサインが多数奉納されている。
-
現在は水量がほとんどなく、滝はフェンスに囲まれて保護されている。
-
鳥居の脇にはケヤキの名木がある。
写真
-
瀧神社
-
朱色のお社
-
滝の左手の階段を上がるとお社がある
-
現在は、滝はほぼ枯れている
-
有名騎手が奉納したサインの数々
口コミ
-
亮介
基本情報
- 日本語名称
- 瀧神社
- 郵便番号
- 183-0015
- 住所
- 東京都府中市清水が丘2-37-1
- 入場料
- 無料
- アクセス
- 京王線「東府中」駅から徒歩7分
- 公式サイト
- 公式サイト(日本語)
こちらもチェック
-
府中 神社仏閣
武蔵国分寺
市名の由来になった寺は『万葉集』の植物や「お守り猫」も集まる癒しのスポット。
-
府中 神社仏閣
大國魂神社
武蔵国の守護神を祀る1900年以上の歴史をもつ神社。
-
府中 神社仏閣
安養寺(東京都府中市)
観音堂には浅草寺の仏様の御分体が祀られている。
-
府中 神社仏閣
国府八幡宮
国府の守護神として鎮座。
-
府中 神社仏閣
普門寺
「目の仏様」として知られている。
-
府中 神社仏閣
善明寺
心落ち着く美しい庭園が特徴的なお寺。
-
府中 神社仏閣
髙安寺
荘厳な2階建ての山門は必見。
-
府中 神社仏閣
妙光院
1100年以上の歴史を持つ真言宗の名刹。
-
府中 美術館&博物館&文化施設
まいまいず井戸
かたつむりのような螺旋が特徴的な、平安時代に作られた井戸の遺構(復元)
-
府中 美術館&博物館&文化施設
府中市美術館
府中の森公園にたたずむ美術館で選りすぐりのアートに触れる。