道後公園(湯築城跡)

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

道後公園(湯築城跡)

国史跡「湯築城跡」に整備された、都市公園。

4.07 2

更新 :
監修 : 道後公園

国の史跡に指定される湯築城跡に整備された、約8.6ヘクタールの広大な都市公園。公園全体が、14世紀前半から16世紀後半にかけて城があった場所で、現在も土塁や堀など城の遺構があり、「湯築城跡」として国の史跡にも指定されている。直径約350メートルのほぼ亀甲型をしており、中央部は約30メートルほどの丘陵になっている。展望台からは松山平野を一望することができる絶景スポットとしても人気だ。

現在は、緑ゆたかな都市公園として市民の憩いの場となっており、例年3月下旬頃から4月上旬にかけて園内約300本の桜が咲き、夜は桜のライトアップも実施されるお花見スポットとして多くの観光客が訪れる。

ほかにも、園内には松山出身の俳人・正岡子規の記念館「子規記念博物館」や武家屋敷、「湯築城資料館」・「武家屋敷」などみどころが豊富。日本最古の温泉として知られる道後温泉観光の際には、ぜひ立ち寄りたいスポットだ。

ポイント

  • 国史跡「湯築城跡」に整備された都市公園。
  • 園内には湯築城の土塁や堀などの遺構を見ることができる。
  • 展望台からは松山平野を一望することができる。
  • 春は花見スポットとしても人気で、夜はライトアップも楽しめる。

写真

  • 約8.6ヘクタールの広大な都市公園

    約8.6ヘクタールの広大な都市公園

  • 展望台からは松山平野を一望

    展望台からは松山平野を一望

  • 春は桜の名所としても有名

    春は桜の名所としても有名

  • 園内にはある湯築城資料館

    園内にはある湯築城資料館

  • 武家屋敷など見どころが豊富

    武家屋敷など見どころが豊富

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

あり(資料館内) 今後園内全域設置予定あり

Q

コインロッカーはありますか?

A

ありません。

Q

トイレはありますか?

A

あります。

口コミ

2

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

  • 愛媛県に来たら絶対に訪れたい国の史跡「湯築城跡」。都市公園として整備されていて、お堀や古いお城も残っています。道後公園駅から歩いて2〜3分でアクセスも良く、歴史を感じる公園の雰囲気を楽しめます!

  • この広い公園は、もともと中世の伊予豪族・河野氏の湯築城跡。250年の歴史があるお城で、天守はないけど堀や土塁の遺構、復元された武士の家もあって、散策にすごくおすすめ!

基本情報

日本語名称
道後公園(湯築城跡)
郵便番号
790-0857
住所
愛媛県松山市道後公園
電話
089-941-1480(湯築城資料館管理事務所)
定休日
常時開園
時間
常時開園
料金
入園無料
アクセス
1)伊予鉄道「道後公園」駅から徒歩約2分
2)伊予鉄道「道後温泉」駅から徒歩約5分
公式サイト
公式サイト