御金神社

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

御金神社

金運アップを求めて全国から参拝客が訪れる “金づくし”の神社。

更新 :

京都市中京区の街中、ビルの合間で金色に輝く鳥居が目印の「御金神社」。金属と鉱物の神・金山毘古命を主祭神とし、さらに天照大御神、月読命を祀る。このあたりには、かつて江戸幕府が貨幣を鋳造・管理するために設置した金座や銀座があった。

境内の象徴はなんといっても金色に輝く鳥居。屋外でも色褪せない塗料が施され、黄金色の煌めきで参拝客を迎え入れる。

授与品も人気で、金の箔押しの「福包み守り」や、小判のお守りが包まれた「おたから小判」などユニークな金色アイテムが多数。珍しい「大大吉」入りの「御金みくじ」も人気が高い。参拝は夜間も可能だが、授与品を受けたい場合は社務所受付時間(10:00~16:00)に参拝しよう。

ポイント

  • 金属と鉱物の神・金山毘古命を祀る。
  • 黄金色に輝く鳥居が目印。
  • 福包み守りや御金みくじなどの金色アイテムが人気。

写真

  • ビルの合間でひと際輝く金の鳥居が目印

    ビルの合間でひと際輝く金の鳥居が目印

  • 鈴緒も金色で、金づくしの境内

    鈴緒も金色で、金づくしの境内

  • 通帳や宝くじなど大切なものを入れておく「福包み守り」

    通帳や宝くじなど大切なものを入れておく「福包み守り」

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

御朱印はありますか。

A

書き置きのものでご用意しております。

Q

駐車場はありますか?

A

あいにくながらご用意がございません。近隣のコインパーキングのご利用をお願いしております。

Q

コインロッカーはありますか?

A

ご用意がございません。

口コミ

基本情報

日本語名称
御金神社
郵便番号
604-0042
住所
京都府京都市中京区西洞院通御池上ル 押西洞院町614
電話
075-222-2062
定休日
境内自由
時間
境内自由(社務所 10:00〜16:00)
料金
拝観無料
アクセス
地下鉄「烏丸御池」「二条城前」駅から徒歩約5分
公式サイト
公式サイト