喜愛漫畫的朋友,可以前來朝聖一下。

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
京都国際マンガミュージアム
官学連携で誕生した、国内初のマンガ総合文化施設。約30万点にのぼる所蔵資料のうち、5万冊のマンガを自由に閲覧できる。
京都市と、日本で初マンガ学部を開設した京都精華大学との共同事業により、2006年にオープンした国内初のマンガ総合文化施設。今や世界から注目を集めるマンガについて、資料の収集・保管・公開、文化の調査研究、これらに基づく展示やイベントの開催などを目的に、博物館機能と図書館機能を併せもつ施設として運営されている。
収蔵されているマンガ資料は、江戸時代の戯画浮世絵から、明治・大正・昭和初期の雑誌、戦後の貸本、現在の人気作品、海外の作品まで約30万点以上。これらのうち、1970年代以降に発行されたものを中心とするマンガ単行本約5万冊が、館内1~3階の書架「マンガの壁」に配架されており、自由に手に取って閲覧できる。各階には、タッチパネル式の検索機を設置。膨大な数の中から、読みたいマンガを手軽に探せるので便利だ。
また、マンガ家やマンガ研究者のトークショーや講座、マンガ家本人がその場で作画作業を披露するライブドローイング、コスプレ交流会といったイベントも開催。読むだけに留まらないマンガの楽しみ方を、多彩な仕掛けを通して発信している。
昭和初期建築の元龍池小学校校舎をリノベートしたレトロな建物、校庭一面に人工芝が敷かれた開放的な屋外スペースなど、空間そのものも大きな魅力。ミュージアムショップやカフェもあり、1日たっぷり楽しめる。
ポイント
-
5万冊のマンガが読み放題。
-
イベントやワークショップも多彩。
-
元小学校舎のレトロ空間。
-
開放的な屋外スペースでもマンガ閲覧可能。
写真
-
5万冊のマンガが並ぶ「マンガの壁」 画像提供:京都国際マンガミュージアム
-
館内2階のメインギャラリー 画像提供:京都国際マンガミュージアム
-
ワークショップ(マンガアシスタント体験) 画像提供:京都国際マンガミュージアム
-
吹き抜け壁面の火の鳥オブジェ ©Tezuka Productions 画像提供:京都国際マンガミュージアム
-
天気の良い日は屋外でも漫画を読める 画像提供:京都国際マンガミュージアム
口コミ
-
Robert Chen
基本情報
- 日本語名称
- 京都国際マンガミュージアム
- 郵便番号
- 604-0846
- 住所
- 京都府京都市中京区烏丸通御池上ル
- 電話
- 075-254-7414
- 定休日
- 水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス期間
- 時間
- 10:30~17:30(最終入館17:00)
- 料金
- 入館料大人900円、中高生400円、小学生200円
- アクセス
-
1)京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅2番出口から徒歩2分
2)京都市バス15・51・65系統で烏丸御池下車、徒歩すぐ - クレジットカード
- ショップのみ可
- 公式サイト
- 公式サイト(日本語)
こちらもチェック
-
京都 美術館&博物館&文化施設
日本伝統文化入門公演(ギオンコーナー)
世界に誇る日本の伝統文化を気軽に体験。
-
京都 美術館&博物館&文化施設
南座
400年以上の歴史を受け継ぐ伝統ある劇場。
-
京都 美術館&博物館&文化施設
何必館・京都現代美術館
京都の街なかで日本の近現代美術をじっくり鑑賞。
-
京都 美術館&博物館&文化施設
京都観世会館
京都最大の能楽堂。
-
京都 美術館&博物館&文化施設
日本の鬼の交流博物館
酒呑童子伝説が残る大江山の麓に建つ、鬼専門の博物館。
-
京都 美術館&博物館&文化施設
アサヒビール大山崎山荘美術館
エレガントな邸宅を利用した美術館。
-
京都 美術館&博物館&文化施設
月桂冠大倉記念館
日本屈指の酒処・伏見で創業380余年の歴史を誇る老舗酒蔵、月桂冠のミュージアム。
-
京都 美術館&博物館&文化施設
西陣織会館
資料の展示、職人の実演などで西陣織の魅力を発信。
-
京都 美術館&博物館&文化施設
京都鉄道博物館
日本最大級の鉄道博物館。SLから新幹線まで53両の鉄道車両展示をはじめ、見て、触れて、体験できる、多彩な見どころが大充実している。
-
京都 美術館&博物館&文化施設
ギア-GEAR-
日本演劇史上、異例の小劇場ロングランを続ける、日本発にして日本初のノンバーバルシアター。