
日本伝統文化入門公演(ギオンコーナー)
世界に誇る日本の伝統文化を気軽に体験。
1988年、平安建都1200年記念事業の一環として設立。2011年のリニューアルにより、京都の「ほんまもん」を体感できるようになった博物館。千年の都と称される伝統ある京都の歴史と文化を多彩な展示資料によってわかりやすく紹介している。
総合展示室では、京都ゆかりの名品や各時代・各分野の貴重な資料を展示。京都の奥深さ、幅広さの魅力に触れることができる。3階「フィルムシアター」では、京都府が所蔵する名作映画を順次上映。
江戸時代末期の京町家の表構えを再現した「ろうじ店舗」には、老舗料理店や和雑貨店、酒造のアンテナショップなど京都の店舗が入り、京の味やショッピングが楽しめる。
赤レンガ造りの別館は、東京駅も手掛けた近代建築の祖・辰野金吾らの設計による旧日本銀行京都支店の建物を利用。重要文化財にも指定される貴重な建物は必見だ。旧金庫室を改装した喫茶店もあり。
博物館以外にも見どころが多いのが魅力だ。
別館(旧日本銀行京都支店)
日本の古典や名作映画を上映する「フィルムシアター」
京の味やみやげ物が並ぶ「ろうじ店舗」
世界に誇る日本の伝統文化を気軽に体験。
400年以上の歴史を受け継ぐ伝統ある劇場。
京都の街なかで日本の近現代美術をじっくり鑑賞。
京都最大の能楽堂。
酒呑童子伝説が残る大江山の麓に建つ、鬼専門の博物館。
エレガントな邸宅を利用した美術館。
日本屈指の酒処・伏見で創業380余年の歴史を誇る老舗酒蔵、月桂冠のミュージアム。
資料の展示、職人の実演などで西陣織の魅力を発信。
日本最大級の鉄道博物館。SLから新幹線まで53両の鉄道車両展示をはじめ、見て、触れて、体験できる、多彩な見どころが大充実している。
日本演劇史上、異例の小劇場ロングランを続ける、日本発にして日本初のノンバーバルシアター。