
昭和38年(1963)に興福寺五重塔の近くで創業し、2016年に現在のならまちに移転した「名物茶がゆ 塔の茶屋」。奈良で1200年以上前から朝ご飯として親しまれてきた「茶がゆ」をランチに提供している。
「茶がゆ」とは、その名の通りお茶で炊いたおかゆのこと。お茶の香りと味がご飯にしっかりと染み込み、シンプルながら味わい深い一品で、奈良の食文化の象徴であると同時に、胃に優しい軽やかな食事としても知られている。茶がゆは一般的にほうじ茶が使われることが多いが、こちらでは抹茶の原料となる碾茶を使用しているため、きれいな若草色をしているのが特徴だ。
煮物など10種ほどの彩り豊かな料理が付く「茶がゆ弁当」が名物。手作りのごま豆腐やわらび餅も添えられる。ほかにも、煮物や八寸、焼物などが付く「茶がゆ懐石」もある。
ポイント
-
奈良名物「茶がゆ」専門店。
-
碾茶を使った若草色の茶がゆが特徴。
-
弁当や懐石で茶がゆが楽しめる。
写真
-

碾茶を使った若草色の茶がゆ
-

色鮮やかなおかずが付いた名物「茶がゆ弁当」
-

ゆっくり食事を楽しむなら「茶がゆ懐石」を
-

「わらび餅おうすセット」も味わえる
-

テーブル席のほか座敷も完備
-

古民家が立ち並ぶならまちに位置
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
ベジタリアン向けのメニューはありますか?
ありません。
Q
テイクアウトは可能ですか?
できません。
Q
店内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
ありません。
Q
席の予約は可能ですか?
可能です。
Q
喫煙スペースはありますか?
屋外の床几に煙草盆を置いています。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 名物茶がゆ 塔の茶屋
- 郵便番号
- 630-8341
- 住所
- 奈良県奈良市南城戸町18
- 電話
- 0742-22-4348
- 定休日
- 火曜
- 営業時間
- 11:30〜15:00 ※材料がなくなり次第終了、夜は予約制の懐石のみ
- 予算
- 1,000円〜
- アクセス
-
1)近鉄「近鉄奈良」駅から徒歩10分
2)JR「奈良」駅から徒歩15分 - クレジットカード
- 不可
- 公式サイト
- 公式サイト
こちらもチェック
アンケートにご協力を お願いします
ご回答ありがとうございました。











