大阪のシンボルを満喫しよう!通天閣の観光ガイド

更新 :
筆者 : GOOD LUCK TRIP

道頓堀のグリコ看板や「くいだおれ太郎」と並んで、大阪のシンボルとなっている「通天閣」。
知名度が高い「通天閣」だが、何ができるのか知らない方も多いだろう。
この記事を読めば「通天閣」がどんな場所で、どんな見どころがあるのかがわかる。
「新世界」や「通天閣」を訪れる前に予習しておこう。

目次

通天閣ってどんなところ?

通称「新世界」と呼ばれる繁華街があるエリアの中心部に建つ、展望タワー「通天閣」。
1912年にパリの凱旋門にエッフェル塔を乗せたような「通天閣」が建てられ、高さは75mと、当時は日本一の高さを誇った。
1943年に火災が原因で解体されるも、1956年に再建。
現在の「通天閣」は2代目で、避雷針を含めた高さは108mを誇る。
「天に通じる高い建物」という意味で明治初期の儒学者・藤沢南岳が「通天閣」と命名したと言われている。

地下1階から5階・屋上まで、フロアごとに様々な施設が入っており、子供から大人まで楽しめる。
4階から上の階は展望台となっており、それぞれ特色ある空間となっている。
3階は約100年前の「新世界」のジオラマや映像が展示されており、カフェで一休みもできるフロア。
3階屋上の「通天閣庭園」では、日本庭園のような空間を散策できる。
2階と地下1階には、大阪らしいアイテムや食品メーカーのアンテナショップがあり、お土産を購入できる。
夜に訪れるなら「通天閣が一番きれいに見える」と評判の「通天閣本通商店会」から、ライトアップされた「通天閣」と新世界の景色も楽しんでほしい。

大阪のシンボル「通天閣」
大阪のシンボル「通天閣」
ライトアップされた通天閣と新世界の景色も楽しもう
ライトアップされた通天閣と新世界の景色も楽しもう

通天閣へのアクセス

「通天閣」は繁華街エリアにあるため、様々な路線と駅からアクセスできる。
「通天閣」の最寄り駅と駅からの所要時間は、下記の通りだ。

Osaka Metro堺筋線 恵美須町駅
3番出口から徒歩3分
阪堺電車阪堺線 恵美須町駅
徒歩3分
Osaka Metro御堂筋線 動物園前駅
1番出口から徒歩6分
JR大阪環状線 新今宮駅
通天閣口出口(東出口)から徒歩6分
南海電車南海本線 新今宮駅
西出口から徒歩10分

大阪観光の移動拠点となることが多い、JR大阪駅からはJR大阪環状線に乗って約17分で新今宮駅に到着する。
新大阪駅からはOsaka Metro御堂筋線に乗り、動物園前駅まで約21分。
大阪内での移動に不安がある方は、大阪の交通手段を利用するポイントを解説した、こちらの記事も参考にしてほしい。

通天閣の営業時間と展望料金

「通天閣」の営業時間と展望料金を表にまとめたので、それぞれ参考にしてほしい。

通天閣の営業時間

「通天閣」内の施設によって、営業時間が異なるため、夜に訪れる場合は注意しよう。

一般展望台
10:00~20:00
(最終入場19:30)
特別屋外展望台
10:00~19:50
(最終入場19:30)
Café de Luna Park
休業
オフィシャルショップ/わくわくランド
10:00~19:30

通天閣の展望料金

「通天閣」の見どころを全て満喫するためには、合計で大人は2,200円、子供なら1,100円かかる。
一般展望台だけなら大人は900円、子供は400円と1,000円以内でおさまる。
特別屋外展望台「天望パラダイス」と跳ね出し展望台「TIP THE TSUTENKAKU」の利用には、一般展望台料金に追加で下記の表の金額を支払う必要がある。

一般展望台の料金
・大人(高校生以上):900円
・子供(5歳〜中学生):400円
特別屋外展望台/ 跳ね出し展望台
・大人(高校生以上):+300円
・子ども(5歳〜中学生)+200円
タワースライダーの利用料金(1回)
・大人(高校生〜65歳):1,000円
・子供(7歳〜中学生):500円

ここだけは押さえておきたい!通天閣の見どころ5選

「通天閣」でも定番の見どころを5つに絞ってご紹介。
「通天閣」はどの階も魅力的な空間となっているが、まずは定番の見どころを回って、その後に他の階や見どころを楽しもう。
そうすれば「通天閣」の魅力を余すところなく、楽しめるはずだ。

1. 通天閣で最も有名なスポット「黄金の展望台」

通天閣5階・地上87.5mの展望台。
「通天閣」で最も有名なスポットであり、展望台からは大阪市内を一望できる。
その名の通り、室内は黄金で装飾されており、豊臣秀吉の作った黄金の茶室をモチーフにしたという。
黄金の茶室は大阪城にあったと言われているが、現在は消失しており、現存していない。

黄金で装飾された展望台から大阪市内を一望できる
黄金で装飾された展望台から大阪市内を一望できる

2. 大阪のシンボルとなった神様「ビリケン像」

「黄金の展望台」には「ビリケンさん」と呼ばれる神様が鎮座している。
「ビリケンさん」とは、足の裏をなでるとご利益があると伝わる幸福の神様。
吊り上がった目と尖った頭が特徴的だ。
「黄金の展望台」にある「ビリケンさん」には触れるため、足の裏をなでてご利益を授かろう。
現在の「ビリケンさん」は2012年の通天閣100周年の際に、新調された3代目。
アメリカの芸術家「フローレンス・プリッツ」が夢で見た神様をモデルに制作した作品が起源と言われており、1909年に日本に伝わる。
今では大阪のシンボル的な神様として愛されている

ビリケンさんの足の裏をなでてご利益を授かろう
ビリケンさんの足の裏をなでてご利益を授かろう

3. 夜の通天閣に訪れるなら見逃せない「光の展望台」

「黄金の展望台」のひとつ下にある4階の「光の展望台」。
大きな窓から大阪市内を見渡せる展望台が、夜になるとミラーボールと派手な照明が輝くディスコのような空間に。
大阪の夜景と大阪らしい派手な演出を楽しもう。
アニメやマンガ、キャラクターとのコラボもよく行われている。

夜になるとディスコのような空間に変わる「光の展望台」
夜になるとディスコのような空間に変わる「光の展望台」

4. 「天望パラダイス」と「TIP THE TSUTENKAKU」

特別屋外展望台「天望パラダイス」は、「通天閣」で最も高い展望台。
地上94.5mの屋外の回廊を歩きながら、大阪市を一望できる。
視界を遮るものが少ないため、室内の展望台より迫力ある景色が楽しめる。
同じく屋外にある跳ね出し展望台「TIP THE TSUTENKAKU」は、「通天閣」で最もスリルを感じられるスポットだ。
床がシースルーになっており、地上92.5mの高さから足元を見下ろせるため、空中散歩しているような気分になれる。

迫力ある景観が楽しめる「天望パラダイス」
迫力ある景観が楽しめる「天望パラダイス」
通天閣で最もスリルを味わえる「TIP THE TSUTENKAKU」
通天閣で最もスリルを味わえる「TIP THE TSUTENKAKU」

5. 展望だけでなく体験もできる!「タワースライダー」

2022年に新設された絶叫系アトラクションで、チューブ型のスロープを滑り降りる全長60mの滑り台。
「通天閣」の3階・地上22mから、エレベーター塔の外周を回り、約10秒で1階まで滑り降りる。
チューブの上部は透明になっているため、「通天閣」や新世界周辺の街並みを見ながら、滑り落ちていく。
絶叫系アトラクションが好きな方は、ぜひ体験してみてほしい。

新設された絶叫系アトラクション「タワースライダー」
新設された絶叫系アトラクション「タワースライダー」

新世界を観光する前に腹ごしらえ!通天閣周辺で人気の飲食店3選

「通天閣」がある繁華街エリア「新世界」とその周辺には、大阪グルメが味わえる飲食店や人気の飲食店が多い。
「通天閣」を満喫したら、「新世界」を観光する前に、これから紹介するお店で腹ごしらえしよう。

1. 無鉄砲 大阪店

1998年に奈良県奈良市で創業し、現在は京都府木津川市に総本店を構えるラーメン店。「無鉄砲」の看板を掲げるのは、京都、大阪、東京の3店舗のみながら、全国にファンを持つ人気店だ。
最大の特徴は、こってり好きでもはじめて食べたときにはその濃厚さに驚くという豚骨スープ。スープに使用する材料は、厳選した良質な豚骨と水のみ。約300kgもの豚骨を徹底的に煮込むことで唯一無二の高濃度のスープを作り上げている。

国内産豚骨を徹底的に煮込んで作る唯一無二の濃厚スープが自慢のラーメン店
国内産豚骨を徹底的に煮込んで作る唯一無二の濃厚スープが自慢のラーメン店

2. 大阪新世界元祖串かつ だるま 新世界総本店

大阪のランドマーク、通天閣からすぐの場所で1929年に創業。大阪市内を中心に展開する「串かつ だるま」の総本店。
だるま特製のオリジナル油を使用して揚げられた串かつは油独特のクセが少なく、胃がもたれにくいのでとても食べやすい。
衣に使われているパン粉はとてもきめ細やかで、薄くてサクサクの食感。
串かつ「の種類は、牛肉、豚肉、えび、トマト、たまねぎ、しいたけなど、およそ40種類がスタンバイ。揚げたての串かつは、開発を重ね作られたオリジナルのソースにくぐらせいただく。

大阪グルメの代表格・串かつの有名店
大阪グルメの代表格・串かつの有名店

3. グリルマルヨシ

天王寺駅前のショッピング施設「あべのキューズモール」に隣接する、飲食店が軒を連ねる「ヴィアあべのウォーク」にある洋食レストラン。70年以上も前に創業して以来、「変わらぬ味と真心で」をモットーに手の込んだ洋食を作り続けている。
名物の「特製ロールキャベツ」は、直径約10cmのビッグサイズが特徴。じっくり煮込みとろとろになったキャベツと、ジューシーなひき肉のハーモニーが絶品で、添えられたデミグラスとカレーの2種類のソースで味わおう。

変わらぬ味と真心をモットーに、70年以上も洋食一筋
変わらぬ味と真心をモットーに、70年以上も洋食一筋

通天閣周辺の観光スポット3選

「通天閣」の周辺には「新世界」と呼ばれる繁華街が広がっているだけでなく、通天閣よりも高い高層ビルや100周年を迎える動物園など、大阪でも人気の観光スポットが多い。
「通天閣」を観光するなら、これから紹介する3つの観光スポットも巡ってみよう。

1. 新世界本通り商店会

「通天閣」や「ジャンジャン横丁」、「スパワールド」がある浪速区恵美須東が、通称「新世界」。
そう呼ばれるようになったのは1912年、この地に「通天閣」や日本で二番目に誕生した遊園地「ルナパーク」が開業した時代までさかのぼる。
新たに生まれた「大阪の新名所」という意味で「新世界」と呼ばれるようになったのだ。
以来、歓楽街して発展し、数々の映画やドラマの舞台にもなり、「大阪」といえば必ず取り上げられる名所となった。
大阪メトロ堺筋線「恵美須町」駅の3番出口から通天閣へと一直線に伸びる「通天閣本通商店会」は、レトロな喫茶店やお好み焼き屋など下町グルメが楽しめるストリート。ここからは「通天閣が一番きれいに見える」と評判だ。

大阪名物が凝縮したエリアで、下町グルメが楽しめる
大阪名物が凝縮したエリアで、下町グルメが楽しめる

2. あべのハルカス

2014年にオープンした高さ(地上)300mの高さを誇る超高層複合ビル。
地下2階から14階のフロアには「あべのハルカス近鉄本店(近鉄百貨店)」と「あべのハルカスダイニング」が入居する。
展望台「ハルカス300(展望台)」は58階、59階、60階の三層構造。
16階の入場ゲートから専用エレベーターで到着する最上部の60階は、足元から天井までガラス張りの屋内回廊で、空中散歩しているような体験ができる驚きの空間だ。
気候条件が良ければ京都から六甲山系、明石海峡大橋から淡路島、生駒山系などまでが一望できる。

高さ(地上)300mを誇る超高層複合ビル。最上階にある展望台からは広く大阪を一望できる
高さ(地上)300mを誇る超高層複合ビル。最上階にある展望台からは広く大阪を一望できる

3. 天王寺動物園

1915年1月1日に開園、2015年に100周年を迎えた。
約11 haの園内に約180種1000点の動物を飼育、爬虫類生態館「アイファー」やカバやキリン、ライオンなどがいる「アフリカサバンナゾーン」などでは、動物の生息地の景観を可能な限り再現した「生態的展示」を取り入れている。
「アフリカサバンナゾーン」にはキリン、ライオンなどアフリカサバンナに生息する動物のほか、チュウゴクオオカミやアムールトラがいるオオカミ・トラ・小型動物舎などがあり、コンドルやシセンレッサーパンダなども暮らしている。

歴史ある動物園で、園内には約180種1000点の動物が飼育されている
歴史ある動物園で、園内には約180種1000点の動物が飼育されている

通天閣に関するよくある質問

Q

通天閣の高さは何m?

A

避雷針の高さを合わせると地上108mです。

Q

通天閣の名前の由来は?

A

「天に通じる高い建物」という意味で「通天閣」と名付けられたと言われています。

Q

通天閣が建てられた理由は?

A

東京タワーのように「テレビ塔」として建てられたのではなく、観光名所として建てられたと言われています。

まとめ

「通天閣」の見どころから、周辺のグルメと観光スポットまで紹介してきたが、いかがだっただろうか。
大阪のシンボルとなっているため、大阪観光で訪れる予定の方も多いはずだ。
ぜひこの記事を参考に「通天閣」を120%楽しんでほしい。
大阪で人気の観光スポットをもっと知りたい方は、こちらの記事も読んでみよう。