
観る&食べる&体験する!東京から日帰りで行ける、桐生・足利観光ガイド!
本編では、桐生&足利エリアの交通情報をはじめ、絶対外せない観光スポット、ご当地グルメが食べられる美味しいお店、インスタ映えのカフェ・スイーツのほか、便利な観光情報をまとめてご紹介!
わ鐵の愛称で親しまれているわたらせ渓谷鐵道は、桐生駅(桐生市)と間藤駅(日光市)を約1時間30分で結ぶローカル線。渡良瀬川沿いの渓谷美を楽しむ観光列車として人気を博している。中でも、窓ガラスのないオープンタイプのトロッコ列車は、爽やかな風に吹かれながら四季折々の車窓風景を満喫できると評判だ(冬期は窓ガラスを取り付けて運行)。
トロッコ列車には、ディーゼル機関車が客車を引っ張るオールドスタイルの「トロッコわたらせ渓谷号」と、わたらせ渓谷鐵道キャラクター・わ鐵のわっしーをモチーフにした、自走式トロッコ気動車「トロッコわっしー号」の2種類があり、両列車ともに観光シーズンの週末、祝日を中心に運行している。
春は桜と花桃、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色。どの季節も各々素晴らしいが、イチオシは初夏から夏にかけての新緑のシーズン。渡良瀬川の澄んだ水面に芽吹いたばかりの新緑がキラキラと映える様は、見ているだけで心が洗われていくような美しさ。開け放たれた車窓からは薫風が吹き込み、自然の息吹を感じながらめくるめく絶景を望むことができる。
トロッコ列車は毎日運行ではないため、利用前に公式サイトで運転日の確認を。そして、乗車券のほかに整理券(大人¥520)の購入をお忘れなく。整理券は、乗車日1カ月前の午前11時から旅行会社やコンビニ等で販売。空席があれば乗車当日でも購入可能だ。
沿線には、高津戸峡、足尾銅山観光、水沼駅温泉センターなど、観光スポットが点在するほか、国の登録有形文化財で映画のロケ地としてもよく使われるレトロな木造駅舎など、見どころもたくさん。途中下車をしながら、のんびりゆっくり“わ鐵の旅”を堪能しよう。
新緑の渓谷の中を走るトロッコわたらせ渓谷号
秋になると紅葉と青空のコントラストが美しいわたらせ渓谷
群馬の豊かな自然を体験できるのはわたらせ渓谷鐵道ならでは
坐上沒有車窗的觀光列車,整路欣賞沿途田園風光,車廂內還有販賣鑰匙圈糖果等伴手禮。
火車行駛大約一個半小時,從車內看出去可欣賞豐富絕美的風景,夏天的季節建議可以搭乘沒有玻璃窗的小火車,到水沼站~一邊是溪谷美景,另一邊是露天溫泉,只有在日本才能享受到獨特體驗
レビュー投稿をするとクーポン・スクラッチがもらえます!
スクラッチを削ると、便利なクーポンがゲットできます!
アートと自然が織りなす心が豊かになる空間。
のびやかな空間を歩き、人間国宝・濱田庄司の古今東西の蒐集品を観る。
歌川広重の浮世絵に触れながら、世界的建築家の美術館建築も楽しめる。
400年の歴史を持つ、日本一の鉱山の中心を当時のままに保存した博物館。
季節ごとに異なる表情の風景を、ゆったりと川下りで愛でる。
大名たちも訪れた1300年続く湯治場で、心身の疲れをゆっくり癒やそう。
男体山の噴火が生んだ風光明媚な湖と湖畔にたたずむ瀟洒な邸宅。
両毛地域のフリー区間内の電車やバスが、3日間乗り放題。観光にぴったりなフリーパス。
一度は乗ってみたい! 汽笛を鳴らして力強く走るC12形蒸気機関車が定期運行中。
珍しいサルやゾウに触れて楽しむ、癒しタイムが過ごせる。