建於1938年地上6樓地下1樓使用鋼筋混泥土建造,在當時那個年代是非常新穎亮麗的建築。

現在の名古屋市役所本庁舎は三代目の庁舎。昭和天皇御大典事業として建設され、1933年に竣工。デザインのコンセプトは近代的なビルに和風の瓦屋根を載せた「日本趣味を基調とした近世式」とされ、一般公募の中から採用された。
中央には高さ53.5mの時計塔がそびえる。塔の頂上には四方にらみのしゃちを載せ、より名古屋らしさを意識したデザインとなっている。
廊下や階段などの共用部分は自由に見学ができる。玄関ホールの柱や階段手すりには、山口県産の「小桜」という良質の大理石を使用。この大理石は東京にある国会議事堂の余材を使用したもので、この石を使っているのは国会議事堂とこの庁舎だけと言われている。
また、庁舎北側には全長約100mという長い廊下があり、映画やドラマのロケ地としてよく登場する。
西洋的な建築様式に日本的な要素を巧みに取り入れた、昭和初期の建築の特徴が如実に表れている点が高く評価され、2014年には隣接する愛知県庁本庁舎とともに、国の重要文化財に指定された。
現役の事務所ビルであるため、大きな声を出すなどの行為は厳禁。注意事項を守りながら歴史的価値のある名建築をじっくり見学しよう。
ポイント
-
西洋的な建築様式に日本的な要素を巧みに取り入れた、昭和初期を代表する建築のひとつ。
-
玄関ホールの柱や階段手すりに良質な大理石を使用するなど細部の意匠にも注目。
-
全長約100mという長い廊下をはじめ、映画やドラマのロケ地としても人気。
写真
-
塔の頂上には四方にらみのしゃちを載せ、名古屋城との調和を図った意匠にしている
-
重要文化財登録時(2014年)と 竣工当時(1933年)の中央階段
-
全長約100mの北側廊下
口コミ
-
林志忠
-
Ting Ting
洋式建築上面放著天守閣的屋頂,這種和洋式建築放到現在來看還挺有味道。
基本情報
- 日本語名称
- 名古屋市役所本庁舎
- 郵便番号
- 460-8508
- 住所
- 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
- 電話
- 052-961-1111(代表)
- 定休日
- 土日祝
- 時間
- 8:45~17:15
- 料金
- 見学無料
- アクセス
-
1)名古屋市営地下鉄名城線「名古屋城」駅から徒歩約1分
2)名鉄瀬戸線「東大手」駅から徒歩約5分 - クレジットカード
- 使用不可
- 公式サイト
- 公式サイト(日本語)
こちらもチェック
-
愛知 観光名所
バンテリンドーム ナゴヤ
中日ドラゴンズと名古屋飯に詳しくなれる大型ドームスタジアム。
-
愛知 観光名所
揚輝荘
歴史を感じさせる別荘建築を眺めつつ庭園を散策。
-
愛知 観光名所
犬山城
国宝5城のひとつ、古風な木造天守をもつ断崖に建つ城。
-
愛知 観光名所
清洲城
信長の天下取りの第一歩目はこの城から。
-
愛知 観光名所
名古屋城
2体の金鯱が光り輝く天守閣と、障壁画に彩られた荘厳な本丸御殿。
-
愛知 お菓子
大須ういろ「ウイロバー」
名古屋銘菓の「ういろ」を棒付きアイスのようなかわいい見た目に。
-
愛知 遊園地&テーマパーク
ジブリパーク
スタジオジブリ作品の世界が目の前に広がる。
-
愛知 商業施設
ミッドランドスクエア
地上220mの屋外展望台から名古屋の街並みを一望。
-
愛知 ホテル
モンブランホテルラフィネ名古屋駅前
洗練された設備を備えた新スタイルのビジネスホテル。
-
愛知 庭園&公園
白鳥庭園
中部地方の自然を描写した美しい日本庭園。