
軽井沢聖パウロ カトリック教会
文学作品にも登場する、昭和10年(1935)に建設された軽井沢唯一のカトリック教会。
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
旧軽井沢駅舎記念館を利用し2017年に復活した軽井沢らしい雰囲気が漂う駅舎。
1997年の北陸新幹線開業に伴い取り壊された軽井沢駅舎を、2017年10月にしなの鉄道軽井沢駅・旧駅舎口として復活させた。旧軽井沢駅舎記念館として保存されていた由緒ある歴史的な建物を利用しており、軽井沢らしい落ち着いた雰囲気が漂っている。
駅舎内にはきっぷ売り場や改札口はもちろん、待合室やガラス張りのキッズスペース「森の小リスきっずくらぶ」(有料)も併設されており、ゆったりとくつろぎながら電車を待つことができる。特に人気なのが、旧軽井沢駅舎記念館の貴賓室を使った「ろくもんラウンジ」(乗車券+指定席プランの人のみ利用可)。上品な室内には観光列車「ろくもん」を手がけたデザイナー・水戸岡鋭治デザインの家具が配置されており、ドリンクを飲みながら優雅に出発前・出発後の時間を過ごすことができると評判だ。
また、3階には信州にゆかりのある店舗が軒を連ねるショッピングエリアも。駅弁やジャムなどを販売しており、おみやげにピッタリな商品を購入できるのもうれしいポイントだ。
絵本に登場しそうなかわいらしい外観の建物 提供:しなの鉄道株式会社
木のぬくもりが感じられる温かい雰囲気の待合室 提供:しなの鉄道株式会社
当時の貴重な木材をそのまま利用している「ろくもんラウンジ」 提供:しなの鉄道株式会社
Q
外国語対応は可能ですか?(可能な場合、対応言語もお知らせください)
不可。
Q
再入場(再入園)は可能でしょうか。
不可。
Q
施設内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
ありません。
Q
コインロッカーはありますか?
旧駅舎口とは別に3階改札口および自由通路1階にあります。
文学作品にも登場する、昭和10年(1935)に建設された軽井沢唯一のカトリック教会。
軽井沢タリアセン内にある歴史的価値の高いアメリカ人建築家・ヴォーリズ設計の建造物。
江戸末期の御殿建築を今に伝える国指定史跡。
見どころ満載! 歴史・文化の香り漂う、桜の名所として有名な城址公園。
終戦当日まで多大な費用と労力を投じて建設が進められた、網目のように広がる極秘基地。
いくつもの乗り物を乗り継いで、絶景が次から次へと現れる魅惑の山岳ルートを巡る。
中山道の11の宿場があり、今も風情のある宿場町の面影が色濃く残る街道。
2回にわたる徳川軍との合戦で勝利し、天下にその名を轟かせた戦国屈指の名城跡。
温泉で寛ぐ野生のサルを間近で見られる人気スポット。
北アルプスの山に映える、黒と白の美しい城。