日本橋(東京)

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

日本橋(東京)

交通網の中心地にして、呉服店-百貨店と江戸時代から発展を続ける商業エリア。

4.42 5

更新 :

東京都中央区北部に位置する日本橋。慶長8年(1603)、徳川家康が江戸幕府を開くとともに運河に架けた橋が街の名前の由来である。資材を陸揚げする船着き場としての機能だけでなく、この日本橋を始点に「五街道」と呼ばれる全国への道路が整備され、陸海の交通・物流の要所として発展。多くの商人や町人が集まり、下町を代表するエリアとなった。

江戸時代には現在の中央通りにあたる「通り一丁目」周辺に呉服店が次々誕生。その後、明治時代における日本の近代化に伴い呉服店は百貨店へ。現在でも日本初の百貨店「日本橋三越本店」、開店当時の建物が残り、国の重要文化財にも指定される「日本橋高島屋」、かつての百貨店「白木屋」「東急百貨店」跡地にオープンした「コレド日本橋」など大型の商業施設が集まり、都内でも随一の商業エリアとして賑わっている。

ポイント

  • 江戸幕府が開かれて以来、交通や物流の要所として発展。
  • 江戸時代に栄えた呉服店が明治時代に百貨店へと転換。
  • 中央通り周辺は現在も三越や高島屋、コレド日本橋など多くの商業施設が集まる。
  • 日本橋を中心に五街道が整備されたこともあり、現在も7つの国道が日本橋を始点にしている。

写真

  • 中央通りではさまざまなイベントが催され、常に賑わいを見せる
写真提供:一般社団法人中央区観光協会

    中央通りではさまざまなイベントが催され、常に賑わいを見せる 写真提供:一般社団法人中央区観光協会

  • 明治44年(1911)に架けられた現在の日本橋
写真提供:一般社団法人中央区観光協会

    明治44年(1911)に架けられた現在の日本橋 写真提供:一般社団法人中央区観光協会

  • ネオンがきらめく夜の街も印象的
写真提供:一般社団法人中央区観光協会

    ネオンがきらめく夜の街も印象的 写真提供:一般社団法人中央区観光協会

口コミ

5

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

  • 江戸時代には人々が集まる場所だった日本橋、今では高級エリアに変身。

  • 三歩歩けば物語があるようなこの古い街で、新旧が入り混じる東京の風景を感じられる~日本橋😀

  • 日本橋COREDOはショッピング天国!美味しいものもたくさんあるし、個性的なお店もいっぱい〜東京で買い物するなら絶対おすすめの場所。

  • 日本橋の近くには百年の歴史を持つ三越百貨店の本店があって、内装も外観もとても豪華で気に入っています👍

  • 日本橋は江戸時代の発展の中心だっただけあって、街のあちこちに歴史を感じる古い通りが残ってる。新旧の文化が交差する東京の風景を楽しめる場所。

基本情報

日本語名称
日本橋
郵便番号
103-0022
住所
東京都中央区日本橋
電話
03-6228-7907(一般社団法人中央区観光協会)
アクセス
東京メトロ東西線・都営地下鉄浅草線「日本橋」駅から徒歩すぐ
公式サイト
公式サイト