兜神社

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

兜神社

金融街・日本橋兜町に鎮座する証券界の守り神。

更新 :

銀行発祥の地である日本橋兜町。東京証券取引所の北側、首都高速・江戸橋ジャンクションの高架下にひっそりと鎮座するのが証券界の守り神・商業の神様として崇敬される兜神社だ。

主祭神は商業の守護神として名高い「倉稲魂命(うかのみたまのみこと)」。小さな神社ながら大国主命(大黒様)と事代主命(恵比寿様)も合祀されており、さまざまなご利益が期待できそう。境内には平将門を討ち取った武将が将門の兜を埋めて供養した、源義家がこの岩に自らの兜をかけて戦の勝利を願った、などいくつかの由来が語られる兜岩がある。

お守りは東京証券取引所の1階見学受付カウンターで、御朱印は兜神社から300mほど離れた日本橋日枝神社で頂ける。また、神社の隣にある日証館は渋沢栄一の邸宅跡地に建てられた昭和3年(1928)年竣工の由緒ある建物。東京都が歴史的建造物に選定したその建築美は必見。

ポイント

  • 東京証券取引所の近くにある小さな神社。
  • 東証関係者によって創建され、証券界の守り神として崇敬されている。
  • 境内の兜岩にはいくつかの由来がある。
  • お守りは東証で、御朱印は日本橋日枝神社で頂ける。
  • 神社の隣には歴史的建造物の日証館がある。

写真

  • 首都高速の高架下に立つ神社

    首都高速の高架下に立つ神社

  • さまざまな逸話の残る兜岩

    さまざまな逸話の残る兜岩

  • 神社の由来が書かれた案内板

    神社の由来が書かれた案内板

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

御朱印はありますか。

A

近くにあります日本橋日枝神社で授与いただけます。

Q

駐車場はありますか?

A

ありません。

Q

コインロッカーはありますか?

A

ありません。

口コミ

基本情報

日本語名称
兜神社
郵便番号
103-0026
住所
東京都中央区日本橋兜町1-8
電話
03-3666-1361兜神社世話人会(株式会社日本取引所グループ内)
定休日
無休
時間
参拝自由
料金
無料
アクセス
東京メトロ東西線・都営浅草線「日本橋」駅または東京メトロ日比谷線・東西線「茅場町」駅から徒歩6分
公式サイト
公式サイト