水天宮

安産と子授けのご利益スポット

3.63 2

更新 :

水天宮という名称の神社は日本全国にあり、総本宮は福岡県の久留米水天宮。東京都中央区にある水天宮は、安産、子授けのご利益で知られている。
お産が軽く多産である犬を安産祈願の象徴としており、「子宝いぬ」の像がある。この像の周囲を取り巻く十二支のうち自分の干支をなでると、安産、子授けなどのご利益があるといわれている。
また、「日本橋七福神めぐり」の1社である「寳生辨財天」は、芸事や金運のパワースポット。毎月5日と巳の日に扉が開きご神像が拝観できる。

ポイント

  • 安産と子授けを祈願する参拝者で賑わう
  • 安産祈願に良いとされる戌の日は混雑する

写真

口コミ

2
  • Rong Chen

    有很多挺著大肚子的孕婦都來這邊參拜祈求生產順利。

  • 林又佩

    地方不大,但是參拜的人很多,想求子的可以來看看。

基本情報

正式名称
東京水天宮
創建年代
1818年
郵便番号
103-0014
住所
東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
電話
03-3666-7195
入場料
無料
定休日
無休
時間
7:00-18:00
アクセス
東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅5番出口から徒歩約1分
公式サイト
公式サイト(日本語)