
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
お茶の文化創造博物館·お〜いお茶ミュージアム
日本が誇る文化「お茶」の魅力を体感できる2つのミュージアム。
2024年5月、お茶飲料で知られる「伊藤園」が創業60周年を記念し旧新橋停車場内に開設した複合型博物館。テーマの異なる2つのミュージアムで構成されており、日本人の暮らしに密接に関わってきたお茶の魅力を体感できる。
「お茶の文化創造博物館」では、テーマごとに構成されたブースでお茶の歴史や文化について紹介。大画面のシアターや江戸時代の茶屋を再現したり、喫茶の変遷についての茶道具などを展示。
もう1つの「お〜いお茶ミュージアム」では伊藤園の主力商品にしてロングセラー「お〜いお茶」の秘密や取り組みを紹介。お客様に寄り添いながら変化してきた“こだわり”を体験したい。館内では、急須を使ったお茶淹れやラベル創作して世界に1本の「お〜いお茶」ボトルを作ったりできる体験メニュー(有料・事前予約制)も人気。
お茶を使ったドリンクやスイーツなどを味わえるカフェ、限定の茶葉やお菓子などを販売するショップも併設されている。
ポイント
-
お茶の魅力に触れられる複合型博物館。
-
2024年に「伊藤園」が創業60周年を記念し開設。
-
「お茶の文化創造博物館」では喫茶の変遷について紹介。
-
「お〜いお茶ミュージアム」では「お〜いお茶」の歩みを学べる。
-
体験メニューも人気(事前予約・有料)。
写真
-
大画面に茶畑などを映し出すお茶シアター(お茶の文化創造博物館)
-
茶運び人形など茶文化の発展とともに生まれた機械を紹介(お茶の文化創造博物館)
-
江戸時代の茶屋を再現(お茶の文化創造博物館)
-
急須を使ったお茶いれ体験(お~いお茶ミュージアム)
-
「お〜いお茶」のオリジナルボトル作りの体験も(お〜いお茶ミュージアム)
-
併設のカフェでお茶を使ったドリンクやスイーツを(お〜いお茶ミュージアム)
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
あります。
Q
コインロッカーはありますか?
あります。
Q
再入場(再入園)は可能ですか?
チケットお求め日であれば、当日は再入場可能です。
Q
喫煙スペースはありますか?
ありません。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- お茶の文化創造博物館·お〜いお茶ミュージアム
- 郵便番号
- 105-0021
- 住所
- 東京都港区東新橋1-5-3 旧新橋停車場内
- 電話
- 03-6263-9281
- 定休日
- 月曜(祝日の場合は火曜休)、年末年始
- 時間
- 10:00〜17:00(最終入館16:30)
- 料金
-
お茶の文化創造博物館 大人500円、学生300円、70歳以下・高校生以下無料
※お〜いお茶ミュージアムは入館無料 - アクセス
-
1)JR「新橋」駅から徒歩5分
2)ゆりかもめ「新橋」駅から徒歩1分
3)都営大江戸線「汐留」駅、都営浅草線「新橋」駅、東京メトロ銀座線「新橋」駅から徒歩3分 - クレジットカード
- 可
- 公式サイト
- 公式サイト
こちらもチェック
アンケートにご協力を お願いします
ご回答ありがとうございました。