
東京宝塚劇場
華やかな宝塚歌劇を届ける東京の拠点。
大正14年(1925)に開場した伝統ある演舞場で、歌舞伎や新派、スーパー歌舞伎、現代劇など多様な公演を上演。エントランスやロビーは格式高く歴史を感じる雰囲気ながら、館内には最新システムが導入されており臨場感たっぷりの観劇を楽しめる。オリジナルの幕の内弁当や食堂など、幕間の食事メニューも充実している。
元々は、新橋芸者の技芸向上を披露する場としてオープンした「新橋演舞場」。新橋芸者が芸を披露する「東をどり」は、普段は一見お断りの花柳界を垣間見られると人気を集めてきた。現在も毎年5月に4日間にわたって「東をどり」が披露され、東京の春の風物詩になっている。
開場当時の建物は第二次世界大戦での空襲で外回りを残して焼失。その後再建、新装が行われ、現在の建物は昭和57年(1982)に新装されたものだ。ゴージャスなエントランスやゆとりある客席など、旧演舞場の設計を受け継いだ空間が、芝居への期待感をより盛り上げてくれる。
歌舞伎座から徒歩5分ほどの場所に位置する「新橋演舞場」
赤と黒を基調とした雰囲気たっぷりのエントランス
座席数は1,400ほどでゆったり観劇できる造り
Q
外国語対応は可能ですか?(可能な場合、対応言語もお知らせください)
不可。
Q
再入場(再入園)は可能でしょうか。
公演によって異なります。
Q
施設内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
ありません。
Q
コインロッカーはありますか?
各フロアにご用意がございます。
華やかな宝塚歌劇を届ける東京の拠点。
セイコー創業の地、銀座で時と時計の歴史を紹介するミュージアム。
村野藤吾氏によるこだわり抜いた建築の劇場で、舞台芸術を楽しめる。
歌舞伎初心者でも楽しめる歌舞伎専門の劇場
ビル全体に魅力的な商品が並ぶ、テーマパークのような文房具専門店。
高級腕時計を筆頭に、厳選された高品質アイテムを揃える銀座のランドマーク。
緑に包まれてショッピングを楽しめる、有楽町駅前のファッションモール。
幅広いラインナップと充実の品揃えを誇る有楽町のメンズファッションスペシャリティストア。
高感度なアイテムを揃える高感度なショップが自慢の大型商業施設。
百貨店やブランドショップが立ち並ぶ、日本が世界に誇る銀座のメインストリート。