松栄堂 京都本店

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

松栄堂 京都本店

創業300年以上、日本の香り文化を今に伝える老舗専門店。

3.95 1

更新 :

京都御所の南側に位置し、数寄屋風のたたずまいが目印の京都本店。2018年7月には、日本の香り文化の情報発信拠点「薫習館」の開設に合わせて店舗をリニューアルした。

創業は300年以上前のこと。宗教用の薫香、茶の湯の席で用いる香木や練香、お座敷用のお線香やインセンス、匂い袋などを扱っている。

薫香製造は伝統の技を生かしつつ、最新鋭の技術も意欲的に取り入れている。原料の多くは天然香料で、中国やインド、東南アジアで産する沈水香木や白檀、桂皮など漢薬香料と呼ばれるものを使用している。一方、現代のライフスタイルに合わせた新しい香りも創造している。

直接火をつけるお香はスティックタイプ、コーンタイプ、渦巻タイプと3種類。そのほかに匂い袋やしおり型のお香、防虫香などがあり、用途やライフスタイルに合わせたセレクトが楽しめる。季節ごとの商品もあるので、訪れるたびに新しい香りに出合えることだろう。また、各種香炉などの香りを楽しむための道具もそろっている。

京都本店と大阪本町店では、3種類の香りの中から好みの香りと無地や柄物の巾着の生地を選んで、その場で作ってもらえる匂い袋の販売もあり。自分だけの匂い袋を手にしてみてはいかが。

ポイント

  • 創業300年以上の日本の香りの専門店。
  • お線香、匂い袋、香炉等、香りを楽しめるさまざまなアイテムを販売。
  • 好みの香りと巾着を選んで、その場で作ってももらえる匂い袋の販売もある。

写真

  • 店内

    店内

  • ポピュラーなお線香・スティックタイプ

    ポピュラーなお線香・スティックタイプ

  • 円錐型のお香

    円錐型のお香

  • 渦巻き型のお香

    渦巻き型のお香

  • 匂い袋

    匂い袋

  • 日本の香り文化の情報発信拠点「薫習館」

    日本の香り文化の情報発信拠点「薫習館」

口コミ

1

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

  • Michel Saulnier

    ツアーガイドの勧めでお店に行きました。とても素敵な体験でした。いろいろな香りやアクセサリーが揃っていて、スタッフの方もとても親切で、友人へのギフトや自分用のものも良い選択ができました。直接お礼を言いたかったのですが、お名前は教えてもらえず、注目されるのが恥ずかしかったようです。とてもおすすめです。

基本情報

日本語名称
松栄堂 京都本店
郵便番号
604-0857
住所
京都府京都市中京区烏丸通二条上ル東側
電話
075-212-5590
定休日
年中無休(年始を除く)
時間
9:00〜18:00(土曜・日曜・祝日〜17:00)
料金
660円(税込)~
アクセス
京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅7番出口から徒歩3分
クレジットカード
使用可
公式サイト
公式サイト