
グルメも観光も目一杯楽しめる!名古屋の厳選観光スポット26選
日本の三大都市・名古屋には、遊園地・水族館・歴史的建造物など様々な観光スポットが集まっている。みそかつや手羽先、ひつまぶしといった「名古屋めし」と呼ばれる独特な食文化があり、グルメも楽しめる。 色んな魅力が詰まった名古屋の中でも、絶対に訪れておきたい観光スポット、お勧めのグルメ・宿泊施設・お土産をご紹介しよう。
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
地元出身の画家の作品を中心とする豊富なコレクション。特別展も見逃せない。
主に「郷土の芸術」「エコール・ド・パリ」「メキシコ・ルネサンス」「現代の美術」をテーマに作品を収集。1年を二期ないし三期に分けて展示替えを行い、約6800点の所蔵作品の中から時期ごとのテーマにあわせた作品を展示している。
エントランスではアレクサンダー・コールダー作の《ファブニール・ドラゴンⅡ》がお出迎え。そのほかにも、イサム・ノグチやアントニー・ゴームリーなどによる現代彫刻が置かれている。
パリに生き、パリを描き続けた愛知県出身の画家、荻須高徳の作品も所蔵。その関連から、「エコール・ド・パリ」と呼ばれる1910年頃から1930年頃にかけてパリに集まってきた外国人作家たちの作品も多く収集している。特にアメデオ・モディリアーニ作《おさげ髪の少女》は、名作のひとつだ。また、「メキシコ・ルネサンス」と称される革命に揺れる20世紀前半のメキシコの近代美術を収集しているのも同館の特徴。
随時開催される特別展や常設企画展も見逃せない。テーマは印象派や現代美術、彫刻などさまざま。各国を代表する美術館から、世界的に知られる名作がここ名古屋に集まることも多い。
アレクサンダー・コールダー作の《ファブニール・ドラゴンⅡ》が印象的なエントランス
「エコール・ド・パリ」と呼ばれる作家の作品を展示
20世紀前半のメキシコ近代美術のコレクションは圧巻
名古屋・円頓寺商店街発の新感覚エンターテインメント。
愛知県の航空機産業の歴史を実機展示を通して学べる。
テレビや映画のロケ地としても知られ、明治時代へタイムトリップできる博物館。
古い歴史をもつ瀬戸焼や往時の瀬戸の町を知る。
日米欧の代表的な車両約140台を展示する自動車博物館。
トヨタグループ発祥の地で、産業の歴史や技術の変遷を学ぶ。
世界的洋食器ブランド「ノリタケ」創業の地。
御三家筆頭 尾張徳川家の格式と威厳を伝える名品の数々を展示。
新幹線や超電導リニアなどの車両展示を通して、日本の鉄道技術や歴史に触れられる。
世界最大級のプラネタリウムと迫力満点の体験型展示。