初めてでも安心!魅力を遊び尽くせる熊本旅行ガイド
「熊本」は活火山が生み出す美しい景色から「火の国」、そして清流に恵まれた水資源を持つため「水の国」とも呼ばれる自然豊かな地域だ。
農業が盛んで野菜・フルーツの産地としても知られるほか、「熊本城」を筆頭に歴史的名所も多く、旅行をするのにふさわしいスポットが揃う。
この記事では、熊本の主要交通手段から訪れてほしい人気観光地、味わうべきご当地グルメを紹介する。
熊本旅行のプランを考えるのに役に立つ1泊2日のモデルコースも提案しているので、ぜひ最後まで読んでほしい。
数多くの雄大な自然景観が魅力の熊本
九州地方のほぼ真ん中に位置する「熊本県」は、東部の九州山地と西部の海(東シナ海・有明海など)に挟まれている。
そんな熊本は、世界有数のカルデラを持つ「阿蘇山」を筆頭に、大自然が生み出す雄大な景観の数々が魅力。
火山活動で形成された肥沃な土壌は、農業に最適な環境を作り出し、馬肉料理など絶品グルメも多い。
また、県の歴史との魅力を象徴する「熊本城」・くまモンといった、文化的シンボルも欠かせない存在だ。
「肥後もっこす」で知られる強い正義感と真面目な県民性で、旅行客を温かいおもてなしで迎えてくれるだろう。
熊本の平均気温と着衣例
地域ごとに気温や降水量が大きく異なる複雑な気候特性が特徴。
平野部は夏が暑く冬は寒い内陸性気候。
南部には盆地があるため、平野部と比べても夏の暑さ、冬の寒さはどちらも厳しい。
熊本の平均気温
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(度) | 6.0 | 7.4 | 10.4 | 15.8 | 20.5 | 23.7 | 27.5 | 28.4 | 25.2 | 19.6 | 13.5 | 8.0 |
出典:気象庁
熊本の季節ごとの着衣例
- 春(3月 - 5月): 軽めのジャケットおよび薄手のセーター
- 夏(6月 - 8月): 薄手の着衣、半袖
- 秋(9月 - 11月): 軽めのジャケット、コート
- 冬(12月 - 2月): コート、ウールスーツ、厚手のセーターやジャケット
熊本へのアクセス
熊本には空港があるため、同じく空港がある大都市・東京と大阪からのアクセスも良好。
東京の羽田空港から約1時間40分。大阪の大阪国際空港(伊丹空港)からは約1時間15分だ。
九州の玄関口である福岡からは、博多駅から新幹線に乗れば約40分で到着できる。
熊本の空港には国内線だけでなく、国際線もあるため、台湾・韓国・中国から直接アクセス可能だ。
阿蘇くまもと空港から主要駅へのアクセス
2023年に新ターミナルがオープンした「阿蘇くまもと空港」は、国内線と国外線が一体化した利便性の高い空港だ。
空港内は木材を使った美しいデザインに「滞在型ゲートラウンジ」・「展望デッキ」などが、設置されており快適に過ごせる。
「阿蘇くまもと空港」から、旅行時によく利用することになる「熊本駅」と「阿蘇駅」へのアクセスを紹介しよう。
いずれも先着順のバスでの移動になるため、スムーズに乗車したいなら事前にチケットを予約するのがお勧め。
阿蘇くまもと空港から熊本駅へのアクセス
「阿蘇くまもと空港」から「熊本駅」へのアクセスは以下の通り。
対象の4番のりばからは複数の路線が運行しており、一部行き先が異なるバスもあるので気を付けよう。
また、タクシーだと約45分で行けるので、荷物が多い場合や快適に移動したい場合はお勧めだ。
- 経路
-
1.「阿蘇くまもと空港」から「空港バス4番のりば」まで徒歩で向かう
2.「空港バス4番のりば」で九州産交バス・空港リムジンバスなどに乗車し、「熊本駅前」で降車
3.「熊本駅前」から徒歩数分で到着 - 所要時間
- 約1時間10分
阿蘇くまもと空港から阿蘇駅へのアクセス
「阿蘇くまもと空港」から「阿蘇駅」へのアクセスは以下の通り。
対象の3番のりばから阿蘇方面へのバスは全部で4路線あるが、最短距離で阿蘇駅前に行けるのは” 特急やまびこ号”のみ。
他の路線に乗車してしまうと、停車しないもしくは時間がかかり運賃も異なるため、十分に注意してほしい。
わからない場合は、係員に聞くかタクシー(所要時間約40分)で向かうと良いだろう。
- 経路
-
1.「阿蘇くまもと空港」から「空港バス3番のりば」まで徒歩で向かう
2.「空港バス3番のりば」で九州産交,大分バス・特急やまびこ号に乗車し、「阿蘇駅前」で降車
3.「阿蘇駅前」から徒歩数分で到着 - 所要時間
- 約1時間10分
熊本の主要交通手段
熊本旅行での主要交通手段は、JR在来線・路線バス・市電(路面電車)の3つ。
簡単な概要を表にまとめたので、参考にしつつ目的地や時間帯でそれぞれを使い分けてほしい。
また九州観光では、熊本と長崎県の島原市を結ぶフェリーを利用すると便利だ。
交通手段 | 運行区間・エリア | 主な利用エリア |
---|---|---|
JR鹿児島本線 | 荒尾駅~八代(やつしろ)駅 ※熊本県内 | 主に県北・県南エリアへの観光時に利用 |
JR豊肥(ほうひ)本線 | 滝水駅~熊本駅 ※熊本県内 | 主に熊本市・阿蘇地方エリアへの観光時に利用 |
JR肥薩(ひさつ)線 | 八代駅~矢岳駅 ※熊本県内 | 県南エリアへの観光時に利用 |
JR三角(みすみ)線 | 宇土駅~三角駅 | 主に県央・天草エリアへの観光時に利用 |
路線バス | 熊本県内の広域 | 熊本市内、市内から市街の観光スポットに行く際に利用 |
市電 | 熊本駅・上熊本駅~田崎橋・健軍エリア方面 | 「熊本城」など熊本市内の観光スポットに行く際に利用 |
熊本を旅行するなら利用するべきお得な乗車券
交通費を抑えて熊本旅行を満喫したい方に、知っておいてほしい乗車券をご紹介。
1日で複数の観光名所を巡るならお得になる可能性が高いので参考にしよう。
わくわく1dayパス
「わくわく1dayパス」は、熊本県内の路面電車・路線バスが1日乗り放題になる紙の乗車券。
熊本市内〜県内まで行き先に合わせて、利用範囲が異なる全3種類が販売されている。
熊本では路面電車・路線バスともに運賃は180円均一なので、市内観光では5回以上乗車すればお得になる。
景色も楽しみながらバスを中心に旅行する場合や、極力徒歩での移動を避けたい方にお勧め。
また「熊本城」などの提携施設で、乗車券を提示すると割引が効くのもうれしい。
利用は1日間(0時〜25時)・JR線や空港リムジンバスは対象外という点に注意しよう。
ただ、アプリから購入すると利用開始から24時間になるため、効率的に活用すると良い。
概要は以下の通り。
- 有効期間
- 2025年3月31日まで
- 購入場所
- 各路面電車・バス・営業窓口(一部を除く)、熊本県総合観光案内所、my routeアプリなど
- 価格
-
・区間指定1エリア(緑色の乗車券):800円
・区間指定2エリア(青色の乗車券):1.000円
・熊本県内版(黄色の乗車券):2.200円
※熊本城・水前寺公園周辺の観光であれば区間指定1エリアで問題ない - 特典
- 提携施設の割引(熊本城・桜の馬場 城彩苑など)
熊本の旅行プランを決める上で知っておくべき6つのエリア
熊本は異なる特色を持った、「県北」・「阿蘇」・「熊本市」・「県央」・「天草」・「県南」の6つのエリアに分けられる。
これからエリアごとに魅力と人気観光スポットを紹介していくので、内容を参考に旅行プランを立ててほしい。
福岡からのアクセス良好!多様な楽しみ方ができる「県北エリア」
熊本の北部を指す「県北エリア」は、西は有明海に面し、東には山々が連なる自然に恵まれた場所だ。
主に“荒尾・玉名、山鹿・菊池”の3地域で構成する同エリアは、隣接する福岡など他県へのアクセスが優れるのも特徴。
「県北エリア」の魅力は、自然・文化・グルメと多彩な見どころの点在と言える。
特に壮大な絶景を感じられるスポットが多く、四季の移ろいを映し出す「菊池渓谷」、ラムサール条約(国際的に重要な湿地)に登録される「荒尾干潟」はその代表。
「山鹿温泉」や「菊池温泉」をはじめとする温泉地としても知られ、訪れる人々に癒しとくつろぎを提供する。
世界遺産の「万田坑」や重要文化財の「八千代座」など、文化的価値の高い名所も見逃せない。
さらに、大河ドラマ「いだてん」の主人公で日本初のオリンピアン金栗四三(かなくりしそう)氏の故郷や、「玉名ラーメン(熊本ラーメンのルーツ)」も有名だ。
熊本のシンボルを中心とする魅力あふれる「阿蘇エリア」
熊本の北東部「阿蘇エリア」は、大分・宮崎県の県境付近に位置する。
大分県との間にまたがる「阿蘇くじゅう国立公園」の大部分を占めており、とにかく雄大な自然景観が魅力的。
何と言っても象徴は、世界最大級のカルデラ(火山の噴火でできた独特なくぼ地)を有する「阿蘇山」。
中央にそびえる「阿蘇五岳」や展望所から眺める広大な草原など、圧巻の景色の数々に心を奪われる。
阿蘇の大地が育んだ恵みを肌で感じるために、年間を通して国内外から多くの旅行者が訪れるのも納得だ。
また農業が盛んな地域でも知られ、新鮮な野菜・果物に特産品など美味しいものも盛りだくさん。
特に阿蘇の大自然で育った「あか牛」は、味わってほしいお勧めのご当地グルメ。
人気観光スポットが集まる「熊本市エリア」
県北エリアの南部を指す「熊本市エリア」は、九州のほぼ真ん中に位置する熊本の中心地。
市のシンボル「熊本城」をはじめ、「熊本駅」・「水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)」ら、主要スポットが集結する。
九州新幹線も全通開業したため、アクセスの利便性も高さも特徴のひとつ。
市内は昔ながらの景色が残る城下町が広がり、散策をすれば趣を感じつつ温かい人情に触れられる。
特に400年前から変わらない町割り「古町地区」での、食べ歩きやショッピングがお勧め。
活気にあふれる上通り(かみとおり)・下通り(しもとおり)アーケード、サンロード新市街の3つの繫華街も見どころだ。
また「水の都」としても知られ、水道水源をすべて地下水でまかなう珍しい都市。
清らかな水で作られたスイカや、熊本ラーメン・馬刺しなどの名物グルメの充実も旅行を豊かにするだろう。
歴史的建造物が主な見どころの「県央エリア」
熊本市と隣接する「県央エリア」は、上益城・宇城地域から成り立っている。
古くから交通の要衝として栄え、現在では上益城郡に「阿蘇くまもと空港」が置かれるなど、アクセスの良さが特徴。
上益城郡地区には、重要文化財指定の「通潤橋(山都町)」・「霊台橋(美里町)」ら多数の石橋や、日本一の石段(3,333段)など、ロマンを感じさせる歴史的な建造物が多く点在する。
化石発掘で知られる「恐竜博物館(御船町)」で、遠い時代に思いを馳せるのも良いだろう。
また鉄道と道路が集中する宇城市は、熊本市のベッドタウンとして発展してきた。
日本唯一の現存する明治の港湾施設「三角西港(宇城市)」や、美しい砂の曲線が現れる「御輿来海岸(宇土市)」など、有明海に面したエリアにも見どころが豊富。
このように地域ごとに異なる個性が楽しめるのが、「県央エリア」の魅力だ。
島々が織りなす絶景と豊かな文化が魅力の「天草エリア」
熊本の南西部に位置する「天草エリア」は、大小120余りの島々からなる諸島。
九州本土とは天草五橋(島と海々の絶景からパールラインと総称される)と呼ばれる5つの橋で結ばれる、自然と文化に育まれた地域だ。
とりわけ美しい青い海が魅力で、1年を通して98%の遭遇率を誇るイルカウォッチングは観光の目玉と言える。
海水浴や潮干狩りのほか、海産物も豊富で新鮮な海の幸を堪能できる名店が集う。
綺麗な夕陽を眺められる「下田温泉」、天草陶石を使った陶磁器の窯元巡りなど、多彩なレジャーを楽しめるのもうれしい。
また、長い歴史の中で様々な文化・風習の影響に触れてきたため、街全体は異国情緒の雰囲気に包まれている。
特にキリスト教の影響を強く受けており、天草四郎(あまくさしろう)をはじめとする隠れキリシタンの里としても知られる。
2018年に世界文化遺産に登録された「﨑津集落」は、訪れてほしい歴史的な観光スポットだ。
旅情と哀愁を感じられる「県南エリア」
熊本の南部一帯を指す「県南エリア」は、鹿児島との県境に位置している。
不知火海(しらぬいかい)に面した八代・芦北地域のほか、球磨郡(くまぐん)・人吉市・水俣市からなっており、ここまで紹介した中で最も広範囲に及ぶ。
哀愁をかきたてる魅力的な街並みが点在し、旅情に誘う観光スポットも多いのが特徴。
例えば、人吉・球磨地域は鎌倉時代(1185年〜1333年)〜明治以降まで、約700年間続いた相良(さがら)藩の独自文化が今も街全体に息づく。
球磨川では、100年以上の歴史を持つ「球磨川くだり」を通じて、船上から人吉の自然や風景を楽しむのがお勧め。
川で獲れる天然アユや米で造る球磨焼酎も絶品で、「人吉温泉」をはじめとする名湯を満喫するのも良いだろう。
また、八代地域には平家伝説で知られる「五家荘(ごかのしょう)」が、芦北地域には県下最大級のビーチ「御立岬公園」などがあり、文化・レジャー施設も充実。
熊本を満喫するために必要な日数
熊本市内を巡るだけなら1泊2日で満喫できるが、観光地として人気を誇る「阿蘇エリア」・「天草エリア」を巡るなら、移動に時間がかかるので2泊3日は欲しい。
特に「天草エリア」は鉄道が走っておらず、バスの運行本数も多くないため、レンタカー・タクシーの利用がお勧め。
短期間で魅力を満喫できる!熊本の1DAYモデルコース
熊本市内の人気観光スポットを巡る、1Dayのモデルコースを紹介していこう。
市内はアクセスが良好で回りやすく、モデルコースでは朝〜夕方の時間帯で7カ所に訪れるプランを組んでいる。
内容を参考にスケジュールや目的とも照らし合わせながら、旅行を楽しんでほしい。
9:00 JR熊本駅からスタート
本モデルコースはJR熊本駅からスタートする。
市電に乗って、最初の目的地「熊本城」を目指そう。
9:30 難攻不落の城「熊本城」を探索
「熊本城」は、1607年に築城の名手・加藤清正(かとうきよまさ)らが築いた日本三大名城のひとつ。
戦に備えて様々な仕掛けが施された要塞として知られ、難攻不落の防御機能は訪れる人々を魅了する。
敵の侵入を防ぐための石垣「忍び返し」など、独自の構造を探し歩くと面白いはず。
最新技術と歴史が融合した復興のシンボル・天守閣も見逃せない。
威風堂々と佇む姿はもちろん、最上階の展望台から見渡す熊本市内の絶景も美しい。
11:00 「桜の馬場 城彩苑」で少し早めのランチを食す
「熊本城」を巡ったら、複合観光施設「桜の馬場 城彩苑」を目指して麓に向かって歩こう。
江戸の城下町を再現した館内は、特産品に出会える物産店、熊本名物が手に入るお土産屋、熊本の歴史に触れあう施設など、見どころが盛りだくさん。
20店舗以上の飲食店・ショップが立ち並ぶ「桜の小路」では、馬刺し・いきなり団子といったご当地グルメを堪能できる。
食べ歩きも可能な軽食も豊富にあるので、ここで少し早めのランチをとろう。
12:10 「熊本城ミュージアムわくわく座」で熊本の文化を体験
ランチを食べたら「桜の馬場 城彩苑」内の「熊本城ミュージアムわくわく座」に行き、熊本および熊本城の文化を深く知ろう。
熊本城の歴史を映す大迫力の「熊本城VR」や、熊本地震の被災状況を映像で再現する「熊本城被災・復旧プロジェクションマッピング」をはじめ、多彩なコンテンツが満載。
忍者・侍の衣装を着て記念撮影を行う「なりきり体験」などの参加型アトラクションもあり、感動体験を通じて楽しく勉強できるのが魅力だ。
13:40 名園「水前寺成趣園」で江戸時代の情緒を感じよう
熊本城一帯を満喫後は、「熊本城ミュージアムわくわく座」から市電か九州産交バスで「水前寺成趣園」に向かおう。
初代熊本藩主・細川忠利(ほそかわただとし)が作庭を始め、3代目・綱利が完成させた歴史ある回遊式庭園。
阿蘇の清らかな伏流水を利用した池と、大小様々な築山が織りなす風景が最大の魅力だ。
古今伝授の間・富士山を模した築山など、江戸時代の趣を今に伝える見どころが多いので、のんびりと散策を楽しんでほしい。
15:00 「くまモンスクエア」で熊本の人気キャラに出会う
「水前寺成趣園」の次はバスで、熊本県のPRキャラクター”くまモン”の活動拠点「くまモンスクエア」に足を運ぼう。
360ステージで行うパフォーマンスが毎日行われているので、タイミングが合えばくまモンに直接会える。
SNS映えするフォトスポット・ARゲームなど、体験型のコンテンツも満載だ。
ここでしか買えない限定グッズやコラボ商品を販売する「BAZAAR」をはじめ、くまモンを存分に感じられるスポットが揃う。
16:00 「熊本市現代美術館」で現代アートに触れる
「くまモンスクエア」から徒歩数分で着く、「熊本市現代美術館」も合わせて訪れよう。
同美術館は、アートを通じて知的好奇心を刺激するお勧めのスポット。
国際的に活躍する草間彌生(くさまやよい)らのアートワークをはじめ、現代アートと触れ合えるのが魅力だ。
美術図書・漫画など幅広いジャンルの本も閲覧でき、定期的にイベントも開催されている。
企画展以外は基本的に無料で観られるため、気兼ねなく見学できるのもうれしい。
18:30 繁華街「上通り」で夕食を
熊本屈指の繫華街「上通り」を散策して旅行を締めくくろう。
「熊本市現代美術館」を起点に北へ歩くと、全長586m・約170店の商店が立ち並ぶ「上通り」が始まる。
老舗と若者向けの店がうまく調和しており、懐かしながらも新鮮さを感じられるだろう。
モデルコースの締めに、「上通り」でご当地グルメをいただこう。
熊本で味わうべきご当地グルメ3選
熊本は郷土料理にスイーツ、お酒と新鮮な食材を使った魅力的なご当地グルメが満載だ。
その中でも代表的なグルメを3つに絞って紹介する。
いずれも旅行で熊本に訪れたら、食べないと後悔するほど有名かつ美味しいので、ぜひ堪能してほしい。
1. いきなり団子
熊本では定番のおやつで、お土産としても人気がある「いきなり団子」。
もちもちの生地とさつまいも・あんこの甘さに、ほんのり効いた塩味は食べたら止まらない味わい。
黒糖や「よもぎ」が混ぜてある「いきなり団子」や紫いもを使ったものなど、バリエーションも豊富だ。
お土産用の「いきなり団子」は冷凍してあり、レンジや蒸し器で温めて食べれば、家でも出来立ての風味を味わえる。
2. 馬刺し
全国的に食べられるようになった「馬刺し」は、熊本が発祥と言われている。
薄く切った生の馬肉を、 玉ねぎのスライスやおろし生姜、にんにくなどの薬味と一緒に甘口の醤油で食べるのが一般的。
とろけるような旨みに、薬味のアクセントが効き、お酒のつまみにもピッタリだ。
赤身・霜降り・たてがみ・生レバーなど部位によって、食感と旨味が異なるため、ぜひ盛り合わせを食べてほしい。
低カロリーなのに栄養豊富なのも嬉しいポイントだ。
3. 熊本ラーメン
九州を代表する豚骨ラーメンのひとつで、香ばしい焦がしニンニクが食欲をそそる「熊本ラーメン」。
「熊本ラーメン」は深くクリーミーな味わいのスープと、喉越しの良い中太ストレート麺が特徴。
焦がしたり揚げたりしたニンニクのチップやマー油(ニンニクを揚げた油)と、具材にキクラゲが入っているのも「熊本ラーメン」ならでは。
春の熊本旅行なら訪れるべき桜の名所
春に熊本を訪れるなら、桜の名所旅行プランに加えよう。
広大な敷地を持つ玉名市の「蛇ヶ谷公園(じゃがたにこうえん)」は、開花時期になると1,500本もの桜が咲き誇り、公園全体をピンク色に染め尽くす。
展望台から見渡す有明海・雲仙の景色や、提灯が点灯される夜の幻想的な雰囲気は非常に美しい。
菊池市内にある「菊池公園」では、山桜・ソメイヨシノなど約3,000本の桜が大自然いっぱいに広がり、訪れた人々を圧倒する。
さくらの名所100選にも選ばれている、水俣市の「湯の児チェリーライン」も見逃せない。
開花期間中に出航する「海上花見船」から見る桜は、他では味わえない魅力を放つ。
この他にも熊本城や天草地方など桜の名所が多いので、目的地エリア付近の絶景を楽しんでほしい。
熊本の例年の桜の見頃や開花日は以下の通り。
ただし、気候や気温、スポットによって前後するため注意しよう。
- 開花日
- 3月22日
- 満開日
- 4月1日
- 桜の見頃
- 4月1日〜4月7日
秋の熊本を彩る紅葉の名所
秋に熊本に旅行する場合は、紅葉の名所にも訪れてほしい。
熊本県下最大の樹齢1,000年以上の「下城の大イチョウ」は、高さ約25m、幹回り約10mを誇る阿蘇地方の人気スポット。
国の天然記念物に指定されており、シーズンになると枝いっぱいに付いた黄金色の葉が周囲を彩る。
落葉した紅葉が作る黄金色の絨毯も見どころのひとつ。
九州のグランドキャニオンという別名を持つ山都町の「蘇陽峡(そようきょう)」も、雄大な景色が見られる。
白い川筋が走る両側に赤・黄色に染まった紅葉は、言葉で表せないほど圧巻だ。
県南エリアで紹介した「五家荘」も、色鮮やかに染まる渓谷美が魅了する。
熊本では、例年10月下旬~11月下旬に見頃を迎える紅葉の名所が多い。
しかしその年の気候や気温、エリアによって見頃は前後するため、事前に公式サイト等でチェックしておこう。
熊本旅行に関するよくある質問
Q
熊本を旅行するのにお勧めの季節は?
阿蘇の新緑が美しい4月下旬〜5月下旬、木々の紅葉が綺麗な11月上旬〜中旬が気候的にも過ごしやすくて、旅行を満喫できるでしょう。
Q
親子旅行でお勧めの熊本の観光スポットは?
熊本城の魅力を体感できる「熊本城ミュージアムわくわく座」や、家族で楽しめる「熊本市動植物園」がお勧めです。
まとめ
特色の異なる熊本の6エリアそれぞれの人気観光地や魅力を中心に、主要交通手段やお勧めのモデルコースと合わせて紹介してきた。
観光名所・自然景色・温泉・グルメと見どころにあふれる熊本を旅行で訪れれば、特別な想い出を作れるはずだ。
文豪・夏目漱石(なつめそうしき)が、「森の都」と呼んだ緑あふれる街並みも堪能してほしい。
熊本の観光スポット・宿泊施設などを厳選して紹介するこちらの記事も、充実の熊本旅行に向けて参考になるはずなので、合わせてチェックしよう。