
【京都のエリア別お勧め宿泊施設21選】観光プランに合わせた宿泊先が見つかる!
日本を代表する観光地「京都」には、神社仏閣や四季折々の美しい景観など、数多くの魅力的なスポットがある。
だからこそ、観光拠点となる宿泊エリア・宿泊施設選びは重要だ。
そこで後悔しない宿泊先選びができるよう、京都市内を含む人気観光地ごとにお勧めの宿泊施設を紹介する。
各エリアの魅力や宿泊するメリットも併せて解説するので、記事を参考にすれば、観光プランに合わせた宿泊先を選べるだろう。
初めて観光するならココ!京都市のお勧め宿泊施設9選
真っ先に宿泊先の候補となるのが「京都市」だ。既に京都市を宿泊エリアに決めている方も多いだろう。
「清水寺」「伏見稲荷大社」「金閣寺」など、京都を代表する人気観光スポットが集中し、玄関口となる「京都駅」があるため、利便性は高い。
公共交通機関も整備されており、市内の観光スポットを効率良く巡れるほか、市外や府外の観光地へ足を運びやすいのも魅力だ。
そのため、初めて京都を訪れるなら京都市内に宿泊するのがお勧め。
市内の数ある宿泊施設の中でも、特にお勧めの施設を厳選して紹介しよう。
1. 京都タワーホテル
京都の玄関口、JR京都駅の目の前にそびえ立ち、訪れる人びとを迎える「ニデック京都タワー」の真下の京都タワービル内にあるホテル。
京都駅から地下街経由で直結しているだけでなく、バスターミナルも徒歩すぐ。
東本願寺や西本願寺は徒歩圏内と京都観光の拠点におすすめだ。

2. 京都センチュリーホテル
JR・地下鉄京都駅から徒歩2分と、絶好のロケーションを誇る京都センチュリーホテル。
観光にもビジネスにも最適な立地ながらも、館内へ足を踏み入れると都会の喧騒を忘れさせる、モダンクラシカルな空間が広がる。
1928年の創業より90年。長年培ってきた“おもてなし”の精神を受け継ぎながらも、時代のニーズに応えるサービスでゲストを迎えてくれる。

3. 京湯元 ハトヤ瑞鳳閣
京都駅西口から徒歩5分の好立地ながら、市街地では珍しい自家源泉を利用した天然温泉を備える温泉旅館。
ホテルの地下910mから湧き出る天然温泉は1億5000万年前の地質から汲み上げられ、ミネラル豊富な「美人の湯」として評判だ。
客室は全102室を擁し、和洋室を中心とした客室から旅の目的にあわせて選択できる。

4. 四条河原町温泉 空庭テラス京都 別邸
鴨川や東山の絶景を上空から望む“天空の温泉”をコンセプトにした癒やしの宿。
全32室ある客室は、すべて自家源泉の露天風呂付き。
和モダンの空間でくつろぎながら、街中とは思えない静けさと特別感を堪能することができる。
1階・2階を除く客室からは東山の山並みを望むことができ、開放感あふれる滞在を演出。

5. GOOD NATURE HOTEL KYOTO
京都河原町駅から徒歩2分、京都観光の拠点にふさわしいロケーション。
「心と体に心地よく、地球環境にも優しい新しいライフスタイルを楽しむ」をコンセプトに掲げており、各所にこだわりのアイデアが散りばめられている。
まず建物自体が環境や健康に配慮した世界基準をクリアしていて、客室は抗菌・抗ウイルス加工を施した清潔で安全な空間を実現。
さらにロビーには京都の植生を再現した「大緑化壁」を設けるなど、ホテル内に一歩入った瞬間からリラックスできる時間が流れている。

6. クロスホテル京都
河原町三条から通りを一本下がった龍馬通沿いにあるホテル。「カジュアル ラグジュアリー」をコンセプトに心地よいサービスを提供し、河原町や祇園などの観光・ショッピングスポットや鉄道の駅も徒歩圏内と京都の旅に便利。
スタンダードからスイートまで、4タイプがラインアップされた客室は全室に独立したバスルームとトイレ、洗面スペースを完備。
木材や和紙など和をイメージさせる素材が使われ、機能的でありながら温かみのある落ち着いた雰囲気の空間に仕上がっている。

7. デュシタニ京都
タイの高級ホテルブランド「デュシット・インターナショナル」が日本で初めて手がけるラグジュアリーホテル。
ホテルでは、日本の繊細な伝統文化とタイの優雅なホスピタリティを織り交ぜたサービスを提供。
建築デザインは、京都の伝統的な町家様式とタイのアユタヤ王朝の建築美を融合させ、仏塔チェディや五重塔の曲線をモチーフに、個性あふれる異文化共生空間を演出している。

8. ウェスティン都ホテル京都
京都・東山の高台に佇む高級老舗ホテル。創業130年を迎えた2021年4月、「THE QUEEN OF ELEGANCE」をコンセプトに大規模リニューアルが完了し、よりラグジュアリーに生まれ変わった。
客室は改装前の約半数に減らし、平均客室面積を約35㎡から約50㎡へと拡大。デザインは東山の自然をイメージしており、窓の外には四季折々の風景が広がる。

9. nol kyoto sanjo
明治時代から日本酒造「キンシ正宗」の販売所として使われていた、築100年を超える京町家をリノベーション。
「キンシ正宗」の看板が今でも残り、一見するだけではホテルと気づかないほどの趣を残している。
新築された宿泊棟にも坪庭を配するなど、京町家の趣を演出。
48室ある全客室には、檜葉風呂が備えられ、木の香りを感じながらゆったりしたバスタイムが楽しめる。

美しい自然に癒やされたい方は必見!嵐山のお勧め宿泊施設3選
京都を代表する「嵐山」は、「渡月橋」や「嵯峨野竹林の小径」、世界遺産の「天龍寺」など見どころが多く、四季折々の自然美を楽しめる景勝地だ。
日中は観光客で賑わう嵐山だが、宿泊することで朝や夕方の静かな景色をゆっくり堪能できるのも魅力のひとつ。
非日常的な空間でくつろぎながら、旅の疲れを癒やせるだろう。
これから紹介する宿泊施設は、いずれも落ち着いた雰囲気と上質なサービスが特徴で、嵐山観光を存分に楽しむ拠点としてお勧めだ。
1. 星のや京都
京都屈指の景勝地・嵐山の大堰川河畔に佇む、“圧倒的非日常感”を提供するラグジュアリーホテル。
『平安貴族が興じた嵐山にたたずむ「水辺の私邸」』をコンセプトにし、25室あるすべての客室から大堰川と豊かな自然を望ことができる。
まずは渡月橋のたもとにある「星のや京都 舟待合」でチェックインし、専用舟でホテルに向かう。水鳥のさえずりや渓谷美に包まれると、そこは既に非日常の世界。

2. 嵐山温泉彩四季の宿 花筏
大堰川に架かる渡月橋のたもとにあり、嵐山や嵯峨野観光の拠点として非常に便利な温泉旅館。
四季折々の嵐山や遠くの霊峰・愛宕山を眺めながら入浴できる嵐山唯一の展望露天風呂のほか、総檜造りと石造りの二種類がある内湯や予約制の貸切露天風呂も用意されている。
夕食は料理長が吟味した季節の素材で作る懐石料理や昼食には地元嵐山の名店「森嘉」の豆腐を使った湯豆腐料理などを提供。

3. 京都嵐山温泉 花伝抄(共立リゾート)
京都の人気観光地・嵐山エリアに佇む和の湯宿。全105室ある客室は、「京町屋」「京和風」「京モダン」の3つのタイプがあり、間取りの違いをあわせると10種類がラインアップ。
家具や寝具などの調度品からお茶やお香などの小物にいたるまで、工夫を凝らした京の風情を感じる和の空間で、ゆったりとくつろげる。

静けさと快適さを求める方にぴったり!宇治のお勧め宿泊施設3選
京都市の南に位置する「宇治」は、かつて貴族の別荘地として栄えた歴史を持つ街だ。
世界遺産の「平等院」や「宇治上神社」があることでも知られている。
また、日本茶の名産地としても有名で、抹茶や抹茶を使ったグルメ・スイーツを味わえる飲食店が点在する。
京都市内よりも落ち着いた雰囲気が漂い、ゆったりとした時間の流れを楽しめるのも魅力だ。
JR京都駅まで快速電車で約20分と、京都市内へのアクセスも良好。
これから紹介する宿泊施設はいずれも観光拠点として便利な立地にあり、宇治ならではの特別な滞在を楽しめる。
1. 花やしき浮舟園
JR「宇治」駅から車で約5分。近くには宇治川が流れ、歴史ロマンの宝庫・宇治が誇る世界遺産「宇治上神社」や「平等院」へもアクセスしやすい旅館。
全客室内からは宇治川が見渡せるようになっており、宇治川中州の「塔の島」も眺めることができる。
宇治川の季節の移ろいとともに、幻想的で趣深い景色を楽しむことができるのも魅力だ。

2. ホテルトレンドJR宇治駅前
JR「宇治」駅の南口から出て、到着まで約3分という好アクセスなホテル。
世界遺産・平等院まで徒歩約9分、世界遺産・宇治上神社や源氏物語ミュージアムやニンテンドーミュージアムが徒歩25分圏内と、宇治の名所巡りにも最適。
部屋は、シングルルーム・ダブルルーム・ツインルームを用意。各種アメニティも充実している。

3. 宇治壱番宿にがうり
京都府宇治市で、まるで別荘に滞在するかのように過ごせる一棟貸し切り型旅館。
一日一組、最大4名まで利用可能な宿は、和洋折衷の趣ある空間と天然檜の浴室が魅力。
客室は和室と洋室の2部屋からなる広々とした空間で、子ども連れや長期滞在などさまざまなニーズに対応する。
立地も良く、JR・京阪宇治駅からは徒歩約5分。「平等院鳳凰堂」や「宇治上神社」、茶舗が並ぶ商店街へも歩いて行ける距離だ。

温泉に浸かってゆっくり休みたい方はココ!亀岡のお勧め宿泊施設3選
豊かな自然に恵まれ、温泉地もあることから「京の奥座敷」と呼ばれる「亀岡」。
自然を活かしたアクティビティが充実しており、特に有名なのが「保津川下り」だ。
嵐山の「トロッコ嵯峨駅」から「トロッコ亀岡駅」を結ぶ嵯峨野トロッコ列車に乗れば、保津川渓谷の美しい自然景観を楽しめる。
嵐山を観光した後に嵯峨野トロッコ列車で亀岡へ移動して宿泊するプランもお勧め。
亀岡に泊まれば、温泉に浸かって心身を癒やす贅沢な時間を味わえるだろう。
これから紹介する宿泊施設なら、いずれも自然を感じられるロケーションと温泉を備えており、非日常を満喫できるはずだ。
1. 松園荘 保津川亭
京都の四季を感じながら日常を忘れゆっくりと過ごせる、タイプの異なる8種類の部屋を用意。
露天風呂を備えた和室や和洋室、1室限定のラグジュアリータイプの客室など、最適な部屋を選ぶことができる。
良質な泉質を誇る天然温泉「湯の花温泉」を楽しめる大浴場も自慢。天井の高さと窓越しの緑に目を奪われ、心を開放できる。

2. すみや亀峰菴
京都・亀岡にある「湯の花温泉」にあり、茅葺きの門の奥にひっそりと佇む老舗の宿。
樹齢1000年の桜の木を浴槽にした女性用露天風呂や四国の青石を敷き詰めた男性用露天風呂に加え、内湯や木立の中の貸切露天風呂などで自慢の温泉を堪能できる。
窓の外の山々に抱かれているような感覚でくつろげる25の客室は、和を基調にモダンなエッセンスを加えた居心地の良い空間。

3. 里山の休日 京都・烟河
自家農園で育てた野菜などこだわりの食材を使い、石窯調理によって素材の旨みを閉じ込めた季節のコース料理が人気な京都府亀岡市の宿。
大浴場には畳敷きの内湯と岩風呂の露天風呂を用意。さらりとした湯ざわりで、古くから万病の治癒・除災除厄の湯として知られる湯の花温泉を堪能しよう。

日本三景・天橋立の観光拠点!宮津のお勧め宿泊施設3選
京都府北部に位置する「宮津」は、日本三景のひとつ「天橋立」で知られている風光明媚な場所だ。
天橋立を望む絶景スポットに加え、周辺には歴史ある寺社や海の幸を堪能できる飲食店も点在している。
市内には4つの温泉源があり、絶景と温泉を同時に楽しめる宿泊施設が多い。
天橋立とその周辺を観光するなら、宮津で1泊するのがお勧めだ。
宮津に泊まれば、朝夕の天橋立の姿をじっくり堪能できるのも大きな魅力。
ここからは、宮津の絶景と温泉に癒やされる宿泊施設を紹介していこう。
1. 宮津温泉 料理旅館 茶六別館
日本三景の一つ「天橋立」を有する京都・宮津にある、創業300年を超える老舗旅館。
随所に職人の意匠と技が散りばめられた数奇屋造りの建物で、特別な時間を過ごせる。
宿自慢の料理は地元・丹後の食材を使った京懐石を提供。京ブランドの丹後とり貝や、丹後の冬の味覚・松葉ガニなど、海の幸を中心とした四季折々の逸品を味わえる。

2. 天橋立温泉 文珠荘
京都府宮津市の天橋立運河沿いに佇む「文珠荘」は、日本三景の1つ「天橋立」を目の前に望むリゾート旅館。
全室が松並木と天橋立運河を借景とする設計で、客室にいながら天橋立の景観を堪能できる。
温浴施設が充実しており、大浴場には石造りの露天風呂やロウリュを楽しめるフィンランド式サウナ、ナノスチームのミストサウナを備えるほか、展望露天風呂付きの特別客室もあり。

3. メルキュール京都宮津リゾート&スパ
日本三景「天橋立」を眼下に臨む高台に位置する、絶景自慢のリゾートホテル。
全311室の客室から、季節ごとに表情を変える海の景観を満喫できる。
客室は全室36㎡以上のゆったりとした造りで、和室に洋室、和洋室、子ども連れ向けのファミリールームなど多彩な部屋を用意。
大きな窓が配されたオーシャンビューの部屋も多く、客室から日本三景の絶景を堪能できる。

京都の宿泊施設に関するよくある質問
Q
京都の宿泊拠点はどこがお勧め?
初めての京都観光なら京都市内がお勧めですが、2回目以降は観光プランに合わせて京都市内以外に宿泊してみるのもお勧めです。
Q
京都に温泉旅館はある?
嵐山や亀岡、宮津では、温泉のある旅館に泊まれます。
まとめ
この記事では、京都市内を中心に人気観光地ごとに、その地域の魅力とお勧めの宿泊施設を紹介してきた。
宿泊施設の利便性や快適さによって、旅の充実度は大きく変わるため、記事の内容を参考に宿泊先を決めてほしい。
まだ観光プランが決まっていない方は、京都旅行で外せない定番観光スポットをまとめた以下の記事もチェックしてみよう。