
短時間・コンパクトに大阪を満喫できる!新大阪駅周辺の人気観光スポット11選
大阪の玄関口である「新大阪駅」の周辺には、大型商業施設やグルメ・ショッピングスポットが広がる地下街があり、新幹線の待ち時間を潰すために立ち寄る程度ではもったいないほど、魅力的なエリアだ。 新大阪駅から少し移動すれば、人気の観光スポットにもアクセスできる。 せっかく「新大阪駅」を訪れるなら、新大阪駅周辺も思う存分楽しもう。
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
大正時代に建てられた集会施設。赤レンガ造りのレトロ建築は中之島のランドマーク。
中之島にある集会施設。株式仲買人であった大阪市民・岩本栄之助の寄付により、1918年(大正7年)に完成した。ネオルネッサンス様式を基調にバロックの要素が加えられた優美な赤レンガ造りの建物は、中之島のランドマークになっている。
開館以降、国際的アーティストのオペラやコンサートの開催をはじめ、アルベルト・アインシュタイン、ヘレン・ケラーなどの歴史的人物が講演を行う、文化・芸術の発信拠点として大きな役割を担ってきた。
老朽化により1999年に保存・再生工事を開始。3年半の年月を経て、2002年に中之島のシンボルが美しく甦り、公会堂建築物として西日本初の国の重要文化財に指定された。現在は集会室や会議室として貸し出しを行なっており、講演会やセミナー、コンサートなどで利用できる。
地下1階の一部は自由に見学可能。「展示室」は岩本栄之助ゆかりの品々や、創建から保存・再生工事の歴史などを貴重な資料や写真で展示する。「自由見学エリア」に創建当時の姿で保存された椅子には、座板の裏に帽子掛けの金具が残っているなど、心遣いが細部にまで感じられる。
公会堂スタッフによる事前予約制のガイドツアー(有料)も人気。各日10時〜10時30分/11時~11時30分の2回制。「展示室」のほか、創建当初は貴賓室だった「特別室」に特別に入ることができる。ガイドのみのベーシックコース(500円)と、地下1階レストラン「中之島ソーシャルイートアウェイク」のランチ・お土産付きのスペシャルコース2,500を用意。レストランはツアー以外でも自由に利用できる(日程は公式ウェブサイトにて要確認)。
優美なレンガ造りは時代を経ても色褪せない
夜にライトアップされる姿も必見
入場自由の展示室
事前予約制のガイドツアーで入ることができる「特別室」
開放感あふれるレストラン「中之島ソーシャルイートアウェイク」
超過百年的建築保存良好,京阪難波站出來就看得到。
白天的公會堂和晚上點燈後呈現截然不同的樣貌。
河川敷に1,000本の桜並木が続く、人気のお花見スポット。
「大阪みどりの百選」や「水源の森百選」にも選ばれる自然豊かなダム。
岡本太郎が考案したテーマ館のシンボル。2018年より内部を一般公開!(予約優先)
蛸の大群が城を守った“蛸地蔵”の伝説で知られる、岸和田のシンボル。
大阪府堺市に位置する「百舌鳥エリア」と羽曳野市・藤井寺市に位置する「古市エリア」からなる、古代日本列島の王たちの墳墓群。大阪初の世界遺産。
大阪市民の寄付により再建、現在は博物館として常設展、企画展などを開催する。
星降る里のシンボルの吊り橋。
幅広いジャンルのショップが多く集まる、好アクセスで使いやすい難波の駅前商業施設。
「水都大阪」の象徴・淀川を彩る、なにわの夏の風物詩。
ショッピングやグルメ、動物とのふれあいも楽しめるベイエリアの大型商業施設。