豊かな自然と伝統文化を感じよう!青森の定番観光スポット20選

更新 :
筆者 : GOOD LUCK TRIP

世界遺産の白神山地をはじめとする山々や、三方を海に囲まれた自然豊かな青森。
青森では自然だけでなく、日本の伝統文化を感じられる観光スポットや祭も楽しめる。
300年近い歴史を誇る「青森ねぶた祭り」は、200万人を超える人々が参加する、大人気のお祭り。毎年8月初旬に行われるため、「青森ねぶた祭り」が開催される期間に合わせて青森を訪れるのもお勧めだ。
「青森ねぶた祭り」を軸に、今回ご紹介する青森の自然と伝統文化が楽しめる観光スポットを巡る観光プランを作ってみよう。

目次

青森ってどんなところ?

東北地方で本州の最北端に位置する青森県
北・東・西と三方を海に囲まれているのに加え、世界遺産の白神山地をはじめ八甲田山など山も多く、その豊かな自然が青森の魅力の一つだ。
また、青森県には縄文時代の遺跡が数多くあったり、280年の歴史がある「八戸三社大祭」、800年前に始まった「えんぶり」、300年近い歴史がある「ねぶた祭り」など、日本の伝統と文化を今もなお感じられる。

海と山に恵まれた青森の街並み
海と山に恵まれた青森の街並み

青森のおすすめの観光シーズンは?

青森観光で自然を楽しみたいなら、過ごしやすい気温の4月から5月がお勧め。
山々にうっすらと残る雪と、青々とした木々や菜の花などの花といった冬と春の美しい風景が同時に楽しめるはずだ。
国内でも人気が高いお祭り「青森ねぶた祭」を見たいなら、8月初旬に青森を観光しよう。

青森の季節ごとの着衣例

  • 春(3月 - 5月): 厚手のジャケットやコート
  • 夏(6月 - 8月):Tシャツ、長袖のシャツ
  • 秋(9月 - 11月): セーターやカーディガン
  • 冬(12月 - 2月): コート、ウールスーツ、厚手のセーターやジャケット

青森への移動方法は?

青森県には「青森空港」と「三沢空港」があるため、同じく空港がある東京・大阪・名古屋からは1時間〜1時間30分程度で移動できる。
青森空港には国際線もあるため、海外からもアクセスしやすい。
また、新幹線や高速バスでも移動可能なため、様々な移動手段でアクセス可能だ。

青森観光の主要交通手段

青森県内の主な交通手段は鉄道とバスだ。
鉄道はJRが5線、その他の路線も3線あり、バスと合わせて利用すれば、観光地までの移動で不便を感じないはず。

青森を最大限に楽しめる!定番観光スポット20選

青森観光なら、縄文時代の遺跡や300年近い歴史を持つねぶた祭など、日本の伝統・文化を感じられる観光スポットやお祭りは外せない。
また、青森には温泉地があるため、観光で疲れた身体を温泉で癒すこともできる。
青森を訪れる際は、ぜひ今回ご紹介する青森の魅力が詰まった、定番観光スポットへ足を運んでみてほしい。

1. 青森ねぶた祭

毎年8月2日から7日の7日間、青森市内で開催され、例年300万人もの人が訪れる「青森ねぶた祭」。起源は奈良時代(710〜794)に遡ると考えられる歴史ある祭で、国の重要無形民俗文化財にも指定される東北三大祭のひとつだ。

ハネトはルールを守れば誰でも参加可能!(要事前登録)
画像提供:(公社)青森観光コンベンション協会 ハネトはルールを守れば誰でも参加可能!(要事前登録)

2. ねぶたの家 ワ・ラッセ

ワ・ラッセは青森駅前からすぐのところにある、一際目立つモダンな真紅の博物館。
2階まで吹き抜けになった広大なホールには幅9m、奥行き7m、高さ5mのねぶたが何台も飾られており、その光景は圧巻だ。
館内にはねぶた囃子が流れ、祭りさながらの雰囲気を楽しめる。

大型ねぶたを展示する博物館。
大型ねぶたを展示する博物館。

3. 青森県立美術館

世界文化遺産の三内丸山遺跡から徒歩5分の場所に位置する美術館。
この美術館の見どころは、20世紀を代表する画家の一人であるマルク・シャガール(1887〜1985年)作のバレエ背景画『アレコ』だ。
シャガールをはじめ、世界を代表する芸術家の作品や、棟方志功や奈良美智など青森にゆかりのある芸術家の作品を展示している。

真っ白な外壁が印象的な外観
真っ白な外壁が印象的な外観

4. 弘前城

江戸時代に津軽氏が居城し弘前藩の藩庁が置かれた城。明治時代になると廃城令により存城処分とされ、その後は弘前公園として一般開放された。最初の天守は、寛永4(1627)年に落雷に見舞われ焼失したが、1810年に再建した天守のほか、3つの櫓、5つの城門が現存している。これら9棟の建造物は国の重要文化財に指定されている。

色とりどりの桜に囲まれる弘前城
©Hirosaki City 色とりどりの桜に囲まれる弘前城

5. 十和田市現代美術館

市が推進するアートによるまちづくりプロジェクトの一丁目一番地として平成20(2008)年に開館した。
作品は絵画などではなく、大きなオブジェのような空間全体が作品となる立体的な作品が多い。
美術館の向かいにあるアート広場や面している通りにも作品が点在し、町一帯が現代アートを展示する美術館のようになっている。

十和田市現代美術館の外観
十和田市現代美術館の外観

6. 三内丸山遺跡

令和3(2021)年に世界文化遺産に登録された大規模集落遺跡。
縄文時代前期から中期(約5900~4200年前)の竪穴建物跡や掘立柱建物跡、墓、捨て場、道路などが調査され、集落全体の様子や当時の自然環境などが判明している。
膨大な量の土器や他の地域から運ばれたヒスイ、管理・栽培されていたと考えられるクリなども出土し、従来の縄文文化のイメージを覆す大発見となった。

約40haの広大な遺跡
約40haの広大な遺跡

7. 八食センター

日本屈指の港、八戸港で水揚げされた新鮮な魚介を中心に八戸の名物が揃う市場。
港近くで営んでいた鮮魚小売業者が集まり、この場所で市場を開いたのが始まりで、令和2(2020)年には40周年を迎えた。
4200㎡を超える売り場には約60店舗が軒を連ね、威勢のいい呼び声があちこちから聞こえてくる。

新鮮な魚介類が並ぶ市場
新鮮な魚介類が並ぶ市場

8. 鶴の舞橋

富士見湖に架かる全長300mの木造三連の太鼓橋。“ながいき”の橋ということで、渡りきると、長寿の加護を頂ける橋として人気を集めている。

冬には一面に銀世界が広がる
冬には一面に銀世界が広がる

9. 酸ヶ湯温泉

340年ほど前に開湯した歴史ある温泉地。怪我を負った鹿が温泉で傷を癒したという逸話から鹿の湯と名付けられ、それが訛って酸ヶ湯温泉となったとされる。
非常な山奥にも関わらず、江戸時代の頃から湯治場として広く知られており、昭和29(1954)年に国民保養温泉地第1号に登録された。
泉質は文字通り、酸性の硫黄泉で冷え性や神経痛などに効果がある。

広さ160畳の大浴場「ヒバ千人風呂」
広さ160畳の大浴場「ヒバ千人風呂」

10. 三戸城

高低差約90mの台地に立つ城跡。室町時代後期から江戸時代初頭まで三戸南部家の居城であったと伝わる。江戸時代に盛岡が居城となったあとも要害であったことから城代が置かれる。

北奥羽の雄、三戸南部家の居城跡。
北奥羽の雄、三戸南部家の居城跡。

11. 高山稲荷神社

高山稲荷神社は五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様として青森県を代表する霊験あらたかな神社。
この神社のハイライトは本殿から神明社へと続く道。高さ2mほどの鳥居がくねくねと立ち並び、千本鳥居と呼ばれている。鳥居は祈願成就のお礼で奉納されたもので、その数は200基を超えるという。

冬景色に映える千本鳥居
冬景色に映える千本鳥居

12. 蕪嶋神社

蕪島は日本有数のウミネコの繁殖地のひとつ。
石段を上がった丘の上には永仁4(1269)年に創建した蕪嶋神社がそびえる。
江戸時代になると八戸藩では初代藩主以来、累代藩主の信奉もあつかった。
祭神の市杵嶋姫命は、七福神の弁財天と同じ神様で、強力な金運を授けてくれる女神様。漁場を知らせてくれるウミネコの群れは、その弁財天の眷属として古来、地元の人々に大切にされてきた。

ウミネコが飛び交う、丘の上の神社。
ウミネコが飛び交う、丘の上の神社。

13. 青森県立三沢航空科学館

市内にある三沢飛行場は日本で唯一のアメリカ空軍、航空自衛隊、民間空港の三者が使用する飛行場。
三沢市は空と関わりが深い町として知られる。
その象徴として建てられた青森県立三沢航空科学館は大空と飛翔をテーマにした航空と科学の博物館だ。

数多くの飛行機が展示されている
数多くの飛行機が展示されている

14. 中町こみせ通り

中町こみせ通り」は黒石市の中心部にある観光地。
藩政時代からの風情が保たれている通路で、まとまった形で残っているのは、全国的にも類例がないといわれている。
この通りの特徴は、雁木造りと呼ばれる技法を用いた木造のアーケードが続くこと。
積雪下においても通行機能を確保するために編み出されたもので、主に本州日本海側地域に見られたが、現在残っているのはここと新潟県の一部地域となっている。
平成17(2005)年には、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選ばれた。

江戸時代の面影を残す木造のアーケード
江戸時代の面影を残す木造のアーケード

15. 黄金崎不老ふ死温泉

白神山地の麓に位置する温泉旅館。不老ふ死温泉という名前は、「ここで養生すれば、老いたり弱ったりしない」という創立者の願いから。海までの距離が1mしかない波打ち際の露天風呂を求めて多くの宿泊客が訪れる。なかでも見渡す限りが黄金色に染まる夕陽を眺めながらの入浴が格別。

日本海の波が打ち付ける露天風呂
日本海の波が打ち付ける露天風呂

16. 奥入瀬渓流

十和田湖から流れ出る奥入瀬川。そのうち十和田湖畔の子ノ口から焼山までの渓谷部分を流れる約14kmの区間が奥入瀬渓流と呼ばれている。木々の中に清流や多彩な形状の滝、大小さまざまな岩など変化に富んだ自然の景観を楽しめる景勝地として、十和田湖と合わせて国の特別名勝及び天然記念物に指定されている。

車道や遊歩道からダイレクトに手つかずの自然へ! 見どころ満載、木立に囲まれた渓流を散策
車道や遊歩道からダイレクトに手つかずの自然へ! 見どころ満載、木立に囲まれた渓流を散策

17. 白神山地

秋田県北西部と青森県南西部にわたって広がる、約13haにも及ぶ広大な山岳地帯の総称。エリア内には、太古の昔より人為の影響をほとんど受けていない、世界最大級の原生的なブナ林が点在している。多種多様な生物が生息・自生し、貴重な生態系が保たれていることから、1993年に、世界自然遺産に登録された。

手つかずの原生林が残る、清澄な世界遺産
手つかずの原生林が残る、清澄な世界遺産

18. 十和田湖

青森県十和田市と秋田県鹿角郡小坂町にまたがる十和田湖。約20万年前に始まった十和田火山の噴火活動によって形成されたカルデラ湖で、日本の湖沼の中で面積は12番目、最大水深は327mで3番目。湖から流れ出る奥入瀬渓流とともに国の特別名勝及び天然記念物に指定されている。

自然の力と遥かな時間の流れが作り上げたパノラマ絶景を楽しむ
自然の力と遥かな時間の流れが作り上げたパノラマ絶景を楽しむ

19. 八甲田山

青森市の南部にそびえる複数の山々の総称であり、日本百名山のひとつ。1,585mの大岳を主峰とし、高田大岳、井戸岳、赤倉岳など10の山々が北八甲田、櫛ヶ峰など6峰の山々が南八甲田と呼ばれている。八甲田ロープウェイの終着駅「山頂公園駅」がある田茂萢岳一帯には高山植物が咲き乱れ、多数の池や沼が点在するなど、美しい景色を見ることができる。

季節ごとの美しい景色とレジャーが楽しめる、日本百名山のひとつ
季節ごとの美しい景色とレジャーが楽しめる、日本百名山のひとつ

20. 八甲田樹氷

八甲田山は1,584mの主峰・大岳を中心に、全部で18峰からなる火山群で構成された火山の総称で、日本百名山のひとつ。広大な高層湿原と頂上から見渡せる壮大なパノラマが魅力。スキーや登山コースとしても人気が高い場所で、1年を通じて楽しめるエリア。
特に冬になると現れる“樹氷”は必見。アオモリトドマツの樹に霧や雪など水の粒が吹き付けられ凍り、どんどん樹木のサイズ感がアップ。さらに雪が降り積もった姿は、別名“スノーモンスター”とも呼ばれている。

自然が生み出した、ド迫力かつ壮大な白銀世界に包まれる。
自然が生み出した、ド迫力かつ壮大な白銀世界に包まれる。

まとめ

青森を観光する方は、ぜひ今回ご紹介した自然と伝統文化が楽しめる観光スポットへ訪れてほしい。
そして、観光に疲れた身体を温泉で癒すように観光プランを作ると、青森を最大限に楽しめるはずだ。
もし旅行の日程に余裕があるなら、青森からフェリーで津軽海峡を超え、北海道函館へ訪れてみてほしい。