一整排長達550公尺櫸樹很壯觀!

約120本のけやきの木が、全長約500メートルにわたって続く並木道。けやき並木として唯一の国指定天然記念物で、大國魂神社の参道にもなっている。
平安時代後期(11世紀初頭)、東北地方での戦いの戦勝祈願をした源頼義・源義家父子が凱旋時に苗木を寄進した説、江戸時代(17世紀)に徳川家康が馬場を寄進した際に整備された説など、けやき並木の起源となる説はいくつかある。
最古のけやきは、樹齢約400年。大國魂神社の大鳥居脇、拝殿に向かって右側に立っている。かつてはこの道に馬の市場があり、品評を行うパドックのような機能もあった。この辺りには昔から多数の牧場があり、駿馬を多く産出した歴史がある。
けやき並木は、春になると緑が美しく市民の憩いの場になっている。
ポイント
-
けやき並木として唯一の国指定天然記念物。
-
年間を通じてさまざまなイベントが催される。
-
年末にはイルミネーションも楽しめる。
-
最古のけやきは樹齢約400年。
写真
-
馬場大門のケヤキ並木
-
歩道は広く歩きやすい
-
源義家公の像が立つ
-
けやき並木の由来について書かれた案内板
-
高浜虚子の句碑
-
庚申塔
口コミ
-
James Tse
-
鄭乃Star
一整排很珍貴稀有的櫸樹,而且已經有上百年歷史,是府中市代表象徵。
-
基本情報
- 日本語名称
- 馬場大門のケヤキ並木
- 郵便番号
- 183-0023
- 住所
- 東京都府中市宮町2-2~寿町2-9(桜通りまで)
- 入場料
- 無料
- 定休日
- 無休
- アクセス
- 京王線 府中駅から徒歩1分
- 公式サイト
- 公式サイト(日本語)
こちらもチェック
-
府中 観光名所
国司館と家康御殿史跡広場
CGを駆使した史跡広場。
-
府中 観光名所
高札場
交通の要所に置かれた昔の公共掲示板。
-
府中 観光名所
いききの道
古い街道の面影が残る道。
-
府中 観光名所
東郷寺 山門
映画のモデルになった厳かな山門。
-
府中 観光名所
下河原緑道
昔、砂利を運ぶ鉄道が通っていた場所。
-
府中 観光名所
馬頭観音
憤怒の姿が印象的な観音像。
-
府中 観光名所
武蔵国府跡
かつて政治・行政の中心地だった場所。
-
府中 美術館&博物館&文化施設
まいまいず井戸
かたつむりのような螺旋が特徴的な、平安時代に作られた井戸の遺構(復元)
-
府中 美術館&博物館&文化施設
府中市美術館
府中の森公園にたたずむ美術館で選りすぐりのアートに触れる。
-
府中 神社仏閣
武蔵国分寺
市名の由来になった寺は『万葉集』の植物や「お守り猫」も集まる癒しのスポット。