
新橋演舞場
東銀座にある格式高い劇場で、毎年5月には「東をどり」を上演。
公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。
セイコー創業の地、銀座で時と時計の歴史を紹介するミュージアム。
日本を代表する老舗時計メーカー、セイコーの歴史はもちろん、時と時計の歴史についても学べる「セイコーミュージアム 銀座」。セイコー創業者の服部金太郎生誕160周年にあたる2020年、墨田区東向島から創業地である銀座に移転。リニューアルオープンした。
並木通りに面したビルの入り口では4.6mもの振り子やいくつもの歯車が付いた大型振り子時計「ロンド・ラ・トゥール」がお出迎え。地下1階・地上5階からなるミュージアムでは歴代のセイコー製品に加え、日時計や振り子時計、からくり時計など古今東西の時計や資料約500点を展示。「精巧な時間」や「極限の時間」など、テーマ別に分かれた6つのフロアで展示している。
1階のミュージアムショップでは「セイコーミュージアム」のコレクションをモチーフにした、ここでしか買えないオリジナルグッズの数々を販売。銀座四丁目交差点にあり、銀座のシンボルマークである時計塔でおなじみの「セイコーハウス銀座」やセイコーブランド製品の販売を行う「セイコードリームスクエア」にも近く、時計好きなら合わせて訪れたいスポットになっている。
セイコー創業者・服部金太郎の足跡を辿る ©セイコーミュージアム 銀座
優れた精度や耐久性でスポーツ競技や宇宙・深海でも使用されるセイコー製品 ©セイコーミュージアム 銀座
3階には時計の誕生から進化の歴史、日本の和時計に関する資料を展示 ©セイコーミュージアム 銀座
4階ではセイコーの歴史と代表的な製品を紹介 ©セイコーミュージアム 銀座
5階ではセイコーが生み出してきたさまざまな時計を観賞することができる ©セイコーミュージアム 銀座
ここでしか買えないオリジナルのセイコーグッズが並ぶミュージアムショップ ©セイコーミュージアム 銀座
Q
外国語対応は可能ですか?(可能な場合、対応言語もお知らせください)
受付は、英語での対応が可能です。展示品には、日本語と英語の解説パネルがございます。
Q
再入場(再入園)は可能でしょうか。
ご見学は1日3回の事前予約制となっております。
入館人数を制限しておりますので、上限人数に達していない場合は、ご予約なしで再入場は可能ですが、改めてご予約されることをお薦めいたします。
Q
施設内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
ございます。
Q
コインロッカーはありますか?
1階エレベーター横にコインリターン式ロッカーが8台ございます。(幅33cm奥行42cm高さ39cm)
東銀座にある格式高い劇場で、毎年5月には「東をどり」を上演。
華やかな宝塚歌劇を届ける東京の拠点。
村野藤吾氏によるこだわり抜いた建築の劇場で、舞台芸術を楽しめる。
歌舞伎初心者でも楽しめる歌舞伎専門の劇場
ビル全体に魅力的な商品が並ぶ、テーマパークのような文房具専門店。
高級腕時計を筆頭に、厳選された高品質アイテムを揃える銀座のランドマーク。
緑に包まれてショッピングを楽しめる、有楽町駅前のファッションモール。
幅広いラインナップと充実の品揃えを誇る有楽町のメンズファッションスペシャリティストア。
高感度なアイテムを揃える高感度なショップが自慢の大型商業施設。
百貨店やブランドショップが立ち並ぶ、日本が世界に誇る銀座のメインストリート。