清澄庭園

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

清澄庭園

全国から集められた名石とマツの調和の美しさに定評がある、日本の美を楽しめる回遊式林泉庭園。

4.30 6

更新 :

清澄庭園は、泉水、築山、枯山水を主体にした回遊式林泉庭園で、1878年に実業家の岩崎彌太郎が荒廃していた屋敷跡地を買い取り、庭園造成を計画。1880年に「深川親睦園」として一応の竣工を見せた。彌太郎の亡きあとも工事は進められ、隅田川の水を引いた大泉水を造り、全国から取り寄せた名石を配して回遊式林泉庭園が完成した。その後、東京市(当時)が整備し、1932年に一般公開。1979年3月には東京都の名勝に指定された。また、1977年には庭園の西側に隣接する敷地を開放公園として追加開園し、現在の形になった。

園内3か所には趣の異なる「磯渡り」があり、歩を進めるたびに変わる景観が楽しめる。また、しとしとと静かに雨が降る日や雨後などは、園内に配された様々な石が雨で濡れて美しく光り、いつもとは違った表情を見せている。雨の日は比較的、来園者が少ないとあって、この光景はひそかな人気を呼んでいる。また、庭園西側の公園部には芝生広場、パーゴラなどがあるほか、サクラが20本ほど植えられ、春はお花見の場として親しまれている。

土・日・祝日の11時、14時の1日2回の庭園ガイドのほか、英語ガイドや利用者からの依頼に応じて特別ガイドを行っている。

ポイント

  • 泉水、築山、枯山水を主体にした回遊式林泉庭園。
  • 池の端に石を飛び飛びに置いて歩けるようにした「磯渡り」が園内3か所にある。
  • 春はお花見の名所としてもにぎわう。
  • 小雨の日や雨上がりにしっとりと光る名石が見もの。

写真

  • 清澄庭園で最も高く大きな築山「富士山」

    清澄庭園で最も高く大きな築山「富士山」

  • 庭園全景

    庭園全景

  • 3つの中島を配した池「泉水」

    3つの中島を配した池「泉水」

  • 「磯渡り」と「涼亭」

    「磯渡り」と「涼亭」

口コミ

6

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

  • 范雯

    どこを見ても工夫が感じられて、池や植物、建物も丁寧に手入れされています。

  • Jerry Chuang

    庭園がとてもきれいに整備されていました。小さな橋の上に立つと、鯉やカメが寄ってきて、エサをあげるのはちょっと気が引けました。

  • 木林森

    入園料はたったの150円で、庭園の中でゆっくり午後を過ごせます。園内の植栽や景観もとても丁寧に手入れされていて、好印象でした。

  • 瑩瑩

    日本庭園の中をのんびり散策できて、もし抹茶と和菓子があれば、きっと幸せなひとときになると思います。

  • 王奇語

    遊歩道を歩きながら庭園の景色を楽しめるし、小さな橋を渡って池の中にも入れる。美しい庭園の全景が一望できて最高!

基本情報

日本語名称
清澄庭園
郵便番号
135-0024
住所
東京都江東区清澄3-3-9
電話
03-3641-5892(清澄庭園サービスセンター)
休園日
年末年始(12/29~1/1)
料金
一般150円、65歳以上70円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生、身体障碍者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳持参の方と付添の方は無料
アクセス
都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅から徒歩3分
喫煙
不可
クレジットカード
公式サイト
公式サイト