
東京の安全と安心を進める消防がまるごとわかる広報・教育施設として1992年12月3日に開館。正式名称は東京消防庁消防防災資料センター。
江戸時代に誕生した火消を再現ししたジオラマや、かつて活躍した消防自動車の展示などがされている。また、屋外に設置された展示用のヘリコプター操縦席に乗ることもできる。
10階の防災ラウンジでは、新宿副都心や六本木ヒルズをはじめ、晴れた日には富士山を見ることができる。
ポイント
-
時代とともに変化する消防の活躍がよくわかる。
-
ミュージアムショップでは、オリジナルグッズなど販売。
-
音声ガイド機器貸し出しあり。(日本語、英語、中国語、韓国語)
写真
口コミ 体験記
投稿をするとクーポン・スクラッチができます!
スクラッチを削ると、便利なクーポンがゲットできます!
基本情報
- 日本語名称
- 消防博物館(東京消防庁消防防災資料センター)
- 郵便番号
- 160-0004
- 住所
- 東京都新宿区四谷3-10
- 電話
- 03-3353-9119
- 入場料
- 無料
- 定休日
-
毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)、年末年始(12月29日~1月3日)
※9月1日、10月1日、1月17日は開館 - 営業時間
- 9:30-16:00
- アクセス
- 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅2番出口と直結
- 公式サイト
- 公式サイト(日本語)